商品の開発のスタートといえば、材料の加工から。
兵庫県にある工場をのぞいてきました!
始めに材料のチェックを行い、必要なサイズにカットしていきます。
加工の仕様によって機械を変更し、流れるように作業が進んでいく工程は
見ていて心地が良く、あっという間に下準備が完成。
次にカットした材料を接着していきます。
歪みが無いように一か所ごとにチェックをし、接着部分の角は丁寧に仕上がるよう、
やすりで整えていくのですが何度も何度も確認作業をしている職人さんの姿が印象的でした。
工場で出来上がった木枠のフレームに、イミテーショングリーンを取り付けていきます。
パーツはいろいろな種類があるので、様々な組み合わせをアレンジしていきます。
取り付ける植物の種類や位置、完成した時のバランスや立体感工夫やアイデアが必要な作業でした。
グリーンパーツには光触媒加工という光を利用して
「消臭」「抗菌」「防汚」「ホルムアルデヒドの分解」効果がでる加工も施し、
デザインも機能性も追求したものになっていました。
デザイナーでもある社長へ完成したデザインを見てもらう緊張の瞬間。
大人気シリーズの新作であることもあり、入念に確認をしながら進められていました。
「これでまた、お客様に新しい癒し系の商品をお見せできる」と笑顔がこぼれた瞬間です。
社長のチェックも終わり、商品の撮影へと進みます。
工房の隣に撮影スタジオがあり、自社スタッフで撮影しています!
写真では中々伝わりませんが、商品を使用しているイメージを
細かいところまで調整していきながらスタイリングをしていきます。
光は自然光をつかって、実際のお部屋で使用して頂く環境に近い状態でシャッターをきっていき、
さまざまな角度や配置を変更しながら進められていました。
完成した写真がこちら!!!
出来上がった写真を使用して、お客様にお買い物頂くため、急ピッチで商品販売ページが作られていきます。
商品の魅力をお伝えするのはもちろんの事ですが、わかりやすくご案内が出来るように丁寧に作業が行われています。
たくさんのarneの商品がここから皆さまへ発信されていきます!
いかがでしたでしょうか?
商品開発にはたくさんの工程があり、それぞれに物語がありました!
ご紹介してきた人気のBotanicalシリーズ新作ですが、近日発売です!
これまでのデザインもこのような過程を想像して頂きながら見て頂けたら嬉しいです。
arneにはたくさんのオリジナル商品がありますので、引き続きご紹介していきます。
是非、次回もお楽しみに!
※Botanicalシリーズ新作のモニター募集は2018年9月21日締切にて終了いたしました。
皆様ご応募ありがとうございました。