ルーターの収納問題はこれで解決!浮かせるテクニックで部屋をスマートに
デジタルガジェットで溢れかえる現代人の生活において、Wi-Fiルーターはもはや生活に不可欠な存在。
しかし、その収納場所に頭を悩ませているという方も案外多いのではないでしょうか?
本記事では、ルーター収納のお悩みに対する一つの回答として、「ルーターを浮かせて収納する」ことをご提案&そのテクニックについて余すところなくご紹介します!
おしゃれでスマートな部屋を維持しながら、散らかりがちな配線も含めてルーターをきちんと整理することができるのが、浮かせる収納の魅力。
簡単にできる壁掛け収納棚を使った方法から、浮かせるルーター収納におすすめの商品紹介、お部屋のデザインを活かす収納アイデアに至るまで、参考になるヒントが満載なので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
そもそもルーターの収納問題とは?
WiFiルーターやモデムといった周辺機器は、家中のインターネット環境を支える重要なアイテムです。
しかし、適切な設置場所がなかったり、ケーブルがごちゃごちゃして見た目が悪かったりすることで、生活感が丸出しとなりお部屋のデザインが台無しになってしまうこともしばしば。
特に賃貸住宅にお住まいの方などで、壁に大きく穴を開けたくない場合や、スペースが限られているお部屋の場合、ルーターをうまく収納することは至難の業。
できるだけ場所を取らず、安全で電波状態がよく、なおかつ見た目もオシャレでスマートに・・・。
一見すると両立不可能にも思えますが、これらすべての条件をクリアできるのが、「ルーターの浮かせる収納」なのです。
ここからは、そのメリットについてさらに深掘りしていきましょう。
ルーター収納を浮かせるメリット
wifiルーターを浮かせて収納するメリットは数多くありますが、特に大きなメリットは次の3つ。
「掃除やメンテナンスがしやすくなる」
「安全性と機能性がアップする」
「空間を有効活用できる」
順番に詳しく見ていきましょう。
掃除やメンテナンスがしやすくなる
まず大きなメリットの一つとして、「清掃・メンテナンスのしやすさ」が挙げられます。
いい置き場所がないから・・・とついWifiルーターを床や適当な家具の隙間などに直置きしてしまいがちですが、そうするとルーター自身はもちろん、散乱した電源コードや電源タップにもどんどんホコリがかぶってしまいます。
そのため、特にホコリの溜まりやすい床を避けてルーターを浮かせて収納することで、ホコリや汚れが溜まってもこまめに手を入れやすく、掃除やメンテナンスをラクチンにすることにつながるのです。
また、ここでいう「掃除のしやすさ」とは、ルーターそのものだけでなく、お部屋の掃除のしやすさも兼ねています。
床に余計なものを置かないことで、普段のお掃除のしやすさが段違いになりますし、昨今急速に普及してきたお掃除ロボットとも相性〇。
キレイ好きさんにはうってつけのルーター収納方法、それが浮かせる収納なのです。
安全性と機能性がアップする
ルーターを浮かせる収納にすることで、安全性と機能性がアップすることも見逃せないポイント。
WiFi電波は製品を中心に360°発信されるので、床や住居の隅に置いてしまうと電波が外に透過(通り抜けていく)していったり、障害物によって減衰(反射して弱くなる)してしまうので、なるべくおうちの中心地かつ高い位置に置くのがよいとされています。
ということは、ルーターを浮かせて収納することで、Wi-Fi電波をまんべんなく行きわたる位置に設定できるので、よりよい通信環境を作ることができるというわけなのです。
また、安全面に関しても機器やコードが床に散乱することがなくなるので、機器を倒して壊してしまう、コードに引っ掛かって転倒する、といったリスクがグッと減ります。
特に小さいお子さんやペットのいる家庭にはイチオシの収納方法といえますね。
空間を有効活用できる
最後にもう一つの大きなメリットが、「空間を有効活用できる」ということ。
WIFIルーターだけでなくあらゆる収納に言えるのですが、リビングでは家具と家具のちょっとした隙間やテレビ台の上、ワークスペースではデスク頭上や天井近く、玄関では廊下の壁面など、おうちの中にはデッドスペースが意外と多くあるもの。
「浮かせるテクニック」を活用すれば、これらの無駄な空間を有効活用しつつ、ルーターをスマートに設置できます。
特に狭小住宅にお住まいの方や、一人暮らしで限られた空間にお住まいの方にとって、居住スペースの確保は死活問題なので、狭いお部屋にお困りの方にはもってこいの収納テクニックでしょう。
ルーターを浮かせて収納するのにおすすめの商品とは?
ここまでこの記事を読んでいただいた方の中には、
「ルーターを浮かせて収納するメリットは分かったけど、実際どうやって浮かせればいいの?」と疑問に思っている方も多いことでしょう。
そんな疑問をお持ちの方々にぜひおすすめしたいのが、こちらの簡単取り付けの壁掛けウォールシェルフ。
こちらの収納ボックスは、付属の壁掛け金具で好きな場所に固定できるので、機能性を損なうことなくスッキリとルーターやモデムなどが収納可能に。
全て扉付きタイプの収納ラックになるので、機器や周辺配線をまるっと隠すことができ、見た目が綺麗だけでなく安全性も〇。
前述したように、ルーターやモデムは電子機器なので、ホコリや汚れが蓄積することで通信速度が低下したり、熱がこもって故障する、といったリスクが生じるだけでなく、電源プラグやコンセントにホコリが溜まれば最悪火災の原因になる、なんてことも・・・。
これも扉付きの浮かせる収納をチョイスすることで、場所を選べば機器だけでなくコンセント部分までセットでしっかりカバーすることができるので、ホコリや汚れによる機器の故障や火災の心配がなくなります。
ここからは実際に、こちらのルーター収納ボックスを活用したアイデアを、実例画像を交えて詳細にご紹介していきましょう。
ルーター収納を浮かせるアイデア①リビング
こちらの実例は、家具と家具の間のちょっとしたスペースに着目し、浮かせるルーター収納を取り入れてデッドスペースをうまく活用した好例。
画像のように中途半端に隙間ができてしまうものの、大きな家具を置くにはちょっと・・・という場合のスペース活用にも、浮かせる収納が最適なのです。
こちらのWallRouterBoxシリーズでは、高さは30cm~45cmまで4種類・幅は30cmと40cmの2種類を展開しており、サイズオーダーにも対応しているので、欲しいスペースにピッタリ収められるのが最大の魅力。
石膏ボードの壁面であれば、arneオリジナル開発の高耐荷重フック&ブラケットを使って、壁に大きな穴を空けることなくどこでも簡単かつ頑丈にピン固定できるので、初心者の方でも安心して取り付けられます。
インテリア面でも、ルーターやネット関連機器、コード類の収納に特化した設計なので、奥行きも薄型コンパクトで圧迫感を感じさせません。
もちろんルーター収納としてだけでなく、小型の小物収納をお探しの方とってもピッタリ。
ちょっとした雑貨の飾り棚やスマホ置きとしても便利なので、何かと使える浮かせる収納となるでしょう。
ルーター収納を浮かせるアイデア②キッチン
続いてはキッチンでの取り入れアイデア。
最近では、家電のIoT化(インターネット接続を利用した機能が付いている家電の普及)が進んでいることもあり、キッチン内でも良いWiFi環境を!と考えて、中継機など関連機器の設置をしている方も多いはず。
そのような方々にも、こちらの壁掛けルーターボックスは重宝します。
背面のないデザインのこちらの壁面収納ボックスを使えば、ルーターだけでなく見せたくないコンセント部分までまるっと隠せてスッキリ。
キッチンはおうちの中でもトップクラスに家電が多い場所で、コンセントの数も必然的に多くなりがちなので、コンセント隠しの用途としてもおすすめですね。
表面素材に関しても、耐水性や耐熱性に優れた高機能素材「メラミン」を、外部から内部の棚板に至るまで全面に使用しましたので、キッチンなどの水場や熱源に近い場所に設置しても大丈夫。
シンプルながらも高級感あふれるツヤありブラックカラーが、ごちゃつきがちなキッチンを洗練された空間に整えます。
ルーター収納を浮かせるアイデア③ワークスペース
最後に、ワークスペースでルーターの浮かせる収納を取り入れたアイデアをご紹介。
ワークスペースでも何かとケーブル類や電子機器でごちゃつきがちなので、こちらの実例のように、見せたくないものをケーブルボックス代わりに使えるのもこちらの商品ならでは。
前述の通り、石膏ボードの壁面であれば、専用の壁掛け金具で壁の穴を気にせずに設置できるので、賃貸住宅にお住まいの方でも安心ですね。
スリム設計なので、実例のようにデスク下の目立たない場所はもちろん、デスクの頭上や卓上、廊下・狭い部屋での動線上に設置しても、省スペースで邪魔をしません。
プッシュ扉付きで、何かあってもすぐ確認できる仕様になっているので、こまめに開閉する方にもピッタリ。
マルチに活躍する浮かせるルーター収納ケースなので、便利に使えること間違いなしですね。
まとめ:ルーター収納を浮かせて快適な空間を手に入れよう!
いかがでしたか?
この記事では、ルーターをスマートに収納し、部屋をおしゃれで快適な空間にするためのおすすめ商品とテクニックを紹介しました。
浮かせる収納といっても決して大掛かりな作業ではなく、初心者でも気軽にDIY取り付けできる家具を使ったアイデアばかり。
価格もリーズナブルなので、ぜひ気楽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
おうちのルーターの収納問題をクリエイティブに解決し、あなたのお部屋をもっと素敵な場所に変えていくための参考にしていただけたら幸いです。
このコラムを書いた人
arne interior WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。