インテリア配色の基本を知って、おしゃれなお部屋作りを目指そう!
インテリアコーディネートにおいて「配色」は、部屋の雰囲気や印象を大きく左右する要素となります。配色を上手に工夫することで、おしゃれで心地よい空間を作ることが可能です。
ただ、インテリアのカラーコーディネートでは洋服などとは違い、様々な色のアイテムを実際にお部屋に置いて試したり、組み合わせを検討するということが難しいです。そのため、いざ購入して置いてみるとイメージと違った・・・・・・ということも。実はインテリアコーディネートにおける配色には大きな失敗を防ぐためのいくつかのコツやルールがあります。
このコラムでは、色選びの基本についてやインテリアテイスト別でおすすめのカラーの組み合わせ実例などをご紹介します。インテリアのカラーコーディネートについて基本的なことを知りたいという方や、おしゃれな配色の手がかりが欲しいという方も、ぜひ参考にしてみてください。
目次
配色を考えるために色に関する基礎知識をおさえよう
ここでは、カラーコーディネートの基本となる色の基礎知識について解説します。
無彩色と有彩色
色は色味の有無で無彩色と有彩色に分類することができます。無彩色は黒色や白色、灰色といった色味が感じられない色、有彩色は赤色や青色など赤み・黄み・青みのような色味が感じられる色の事です。
色の3属性
色がもつ①色み(色彩)②明るさ(明度)③鮮やかさ(彩度)という3つの要素が色の3属性と呼ばれるものです。有彩色か無彩色かに関わらず色はそれぞれ③明るさを持ち、有彩色では、それに加え①色みと③鮮やかさが感じられます。色というのはこのようなそれぞれの要素が組み合わさって認識されているのです。ちなみに、色の表現でよく使用されるトーンとは②明るさと③鮮やかさの関係による色の調子の違いのことをさします。
家具選びで重要になるポイント
「実際家においてみると、想像していたものと色味が違うように感じた」「手持ちの家具と同じ色だと思って購入したはずなのに、並べてみると全然違っていた」インテリアを購入した際、このような経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それは、商品を見る場所の明るさや照明の違いで見え方が変わったり、例えば同じ「茶色」という色名のカラーでも実際は明るさや鮮やかさの度合が違ったことで全く違う色であったという事が起こりえるからです。
そのため、可能であれば購入前に板サンプルや生地見本を取り寄せて、確認をすることが大切。またもっと正確に色を認識したい場合、「レッド」や「ピンク」といった色名での表現方法ではなく、色相環などによって色の3つの要素を正確に記号や数字で表すことで色を表現する方法もあります。この方法は、手持ちの家具と色味を狂いなく合わせたいという場合はもちろん、色みだけを変えて明るさと鮮やかさを合わせたいという場合などにも便利です。
インテリアコーディネートの配色において、トーンを合わせるとまとまりがでる、同系色で揃えると良いなどということがテクニックとしていわれますが、まずはそれぞれの色を正確に認識することが、そのような配色のポイントを間違いなくおさえることにつながります。
インテリアの配色の基本
インテリアでは、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3色を70:25:5の比率で組み合わせるのが配色の黄金比とされています。特に空間の基調となり一番大きい面積を占めるベースカラーは重要で、壁や天井などに使用するカラーがその役割です。明るいホワイトやアイボリー、ベージュを選択すると他のカラーと調和しやすく、アソートカラーやアクセントカラーの選択の幅が広がります。また新築やリフォームの際、壁や天井などのカラーを決めなければいけないけれどまだ目指したいスタイルが決まっていない、という方は、白やベージュだと比較的どのようなインテリアスタイルにも応用しやすいのでおすすめです。
インテリアコーディネートにおいて「配色」をおこなう効果
なぜベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーなど複数の色数を使う必要があるのでしょうか。1色で統一すれば、簡単に統一感を出すことができますし失敗が少ないように思われます。
それは、色の認識をしやすくするためです。一つの色だけでは、どの色が主役なのか分かりにくくなってしまいます。また、単色のみで揃えた配色では実はのっぺりとした印象を与える空間になりがちです。
もちろん、なるべく生活感をなくした無機質な空間を作りたい、という方もいらっしゃると思います。その場合は、アクセントカラーでメリハリをつけてみるのはいかがでしょうか。
左の実例は、ベースカラーとアソートカラーをホワイトで揃え、アクセントカラーとしてカーテンやクッションカバーなどのインテリア小物にターコイズブルーを取り入れたコーディネートです。2つの色を中心に構成することでホテルライクな印象を崩すことのないまま、テーマのカラーが明確になっているため、単調すぎる印象は与えません。アートなどの壁面装飾でアクセントカラーを取り入れるのもおすすめの方法です。
また気分を変えたい際は、クッションカバーとカーテンを変えるだけでも模様替えになります。例えばターコイズブルーをパープルに変えると大人っぽくなりますし、グリーンや黄緑にすると温かみがプラスされた空間にしていただくことが可能です。
空間に合わせたインテリア配色をつくる
同じデザインのアイテムでも、カラーを変えることで印象をがらりと変化させることができます。インテリアを選ぶ上で、カラーの選択は快適な空間を作るために最も重要な要素であるといっても過言ではありません。
トーンの高い色で揃えると明るい雰囲気を演出することができますし、落ち着いたトーンの色で揃えるとリラックスできるお部屋を作ることが可能です。また、色はそれぞれにイメージをもち、例えば白色は純粋な、青色は清涼感のある、緑色は落ち着きや自然を連想させます。色の持つ特色を活かして、理想のお部屋作りを目指しましょう。
お部屋の用途に合わせて色使いを考えることも大事なポイントです。例えば、子供部屋ではオレンジなどのポップな色や補色を使って活気のある雰囲気を作り出してみたり。一方リビングや寝室では、リラックスできたり温もりのある空間を作るために落ち着いた色や優しい色を使ってリラックスできる雰囲気を作ったりなど。工夫次第でお部屋の機能性をアップさせることができます。
幅と段数のオーダーが可能なチェスト
おしゃれな取っ手が特徴のミニチェスト。子供部屋にもぴったりの元気が出るようなポップカラーから、落ち着いた木目調のカラーまで好みにあわせて選択していただけます。
シンプルで使い勝手の良いスツール
シンプルなデザインでサイズオーダーも可能なのでお手持ちのソファのオットマンとしてもおすすめ。今回は明るいカラーの生地を選択し、キッズスペースの腰掛けとしてレイアウトしました。
スタイリッシュでお部屋に馴染みやすいベッドフレーム
ナチュラルな木目調のフレームは、フローリングとの相性もばっちり。モダンな空間にぴったりの光沢のあるメラミン素材や子供部屋におすすめのポップなカラーもご用意ございますので、空間に合わせたコーディネートが可能です。
自分の好みやイメージを明確にするために、インテリア雑誌やインテリアの特集サイト、ピンタレストやインスタグラムなどをチェックしてみるのも良いでしょう。最近では3Dでインテリアのレイアウトをシミュレーションができるアプリなどもあります。また、色見本のサービスを利用することもおすすめ。色見本は無料で取り寄せられる場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。
人気のインテリアテイスト別。おすすめ配色のパターン実例
実際にインテリアコーディネートを考える際、目指したいインテリアテイストから決定する方も多いと思います。ここでは、人気のインテリアテイスト別のおすすめの配色とその実例をご紹介します。目指したいインテリアテイストに近づける配色の選び方が知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
北欧インテリア オフホワイト×ライトブラウン×イエロー
素材感+暖色系で温かみのあるリビングへメインになるベースカラーをオフホワイト、アソートカラーをライトブラウンと暖色系でまとめ、木製家具を中心とした自然な空間のベースを作ります。そこへ黄色のクッションを入れることで、ナチュラルな中に北欧の雰囲気をプラスすることが可能です。クッションなどで2色以上のアクセントカラーを使用する場合、類似色で揃えてグラデーションのようにするとメリハリもありつつおしゃれさもアップします。壁面装飾にもクッションと同じカラーでグラデーションを作って色どりをプラス。ラグは明るく広がりのある空間を演出する効果があるホワイトのものをコーディネートしました。
たっぷり収納のテレビボード
細々したものは引戸の中にすっきり収納。今回は自然の温かみが際立つオークカラーでコーディネートしました。
インダストリアルインテリア ダークブラウン×ブラック×グレー
無機質+ダークカラーで深みのある男前インテリアに床色や窓枠を木目を生かしたブラウン、ソファやラグなどのファブリックアイテムにはブラックを取り入れて無骨な雰囲気の空間に。そのままだと重い印象になるので、ライトグレーをカーテンとメインのラグに使って柔らかい風合いと大人のシックさを加えました。ロータイプのアイテムをメインにレイアウトすることで、ダークトーンのアイテムで揃えても開放感を得ることができます。
重厚感と座り心地の良さが魅力のローソファ
寝転がってくつろぐこともできるワイドな座面が魅力。ソファと同生地のクッションが4つ付属します。
シンプルモダン ホワイト×ブラック×ブルー
光沢のある無彩色+高彩度の差し色で生活感を無くしたLDKへ清潔感と爽やかさを感じさせる青色などの寒色カラーは、洗練された空間に取り入れるのにぴったりの色み。光沢のある質感のホワイト×ブラックの色合わせで上品にまとめた空間にブルーが際立つのでバランスも良いです。あまり重さを出したくないお部屋でブラックを使用する際は、目線が当たる部分より下のローテーブルやチェアやソファの脚部分に取り入れると圧迫感がなくほどよい高級感を演出してくれます。
サイズのオーダーが可能なダイニングテーブル
サイズのご指定が可能なので、高めにしてキッチンカウンターや展示用のディスプレイ台などにもおすすめです。脚と天板のカラー、天板の形も様々な組み合わせでお選びいただけます。
まとめ:インテリアの配色は奥深くて楽しい!試行錯誤しながら素敵な空間を目指しましょう
好きな色や、好みの配色はひとそれぞれ。正解はありません。ただ、なんとなくセンスが良く、魅力的に見える空間では要所要所でポイントや配色のルールが抑えられています。色の使い方の奥深さを知ることで、カラーコーディネートを考える時間をもっと楽しんでいただけるのではないでしょうか?お気に入りのカラーコーディネートで揃えたインテリア空間で、日々の暮らしを豊かにしましょう!
arneインテリアでは、最適な配色をかなえていただくために様々なカラーからお選びいただけるオリジナルのインテリアアイテムをお届けしております。カスタムオーダーも承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このコラムを書いた人
インテリアコーディネーター 奥田
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。