壁に棚を取り付けるガイドとおすすめウォールラック

壁に棚を取り付けるガイドとおすすめウォールラック

家の収納スペースを増やし、部屋をスッキリ見せたいなら、壁に棚を取り付けるのが効果的です。多くの人が収納スペース不足に頭を悩ませていますが、壁掛け棚は限られたスペースを有効に使う解決策です。
このガイドでは、様々な壁掛け棚の種類とデザイン、取り付けに適した工具や材料選び、そして取り付け作業の手順を解説します。効率的かつスタイリッシュに空間を活用する方法を知ることで、収納問題を解決し、部屋を美しく整えていきましょう。

  • 収納場所がなくて困っている
  • 壁棚に興味があるが取り付け方が分からない
  • 壁面収納を利用したアイデアを見たい


壁掛け棚取り付けの前に把握すべきこと

壁掛け棚取り付けの前に把握すべきこと

壁掛け棚の設置は、空間を有効利用して収納場所を手軽に増やせる方法のひとつです。しかし、通常の家具のように置くだけではなく、壁に工具で設置する手段となるため、作業を始める前に、選ぶべき棚の種類や、設置する壁の材質、さらに必要な工具と材料について理解しておく必要があります。
適切な準備と知識があれば、取り付け作業をスムーズに進めることができ、美しい仕上がりを実現することが可能になります。

壁掛け棚の種類とデザイン

市場には木製、アイアン、アンティーク風など材質とデザインの違いや、コの字・扉付き・ミラータイプなど機能的な違いなど多種多様な壁掛け棚が存在します。壁付けシェルフは、商品によって耐荷重やデザインが異なるため、設置したい場所と用途を確認してお気に入りのものを購入しましょう。

壁の種類と対応策

取り付ける壁の種類によって、使用する固定方法や金具が異なります。石膏ボードやコンクリート、間柱がある壁など、壁面収納を設置する際の対策を事前に考えておくことが重要です。特に賃貸物件では壁へのダメージを最小限に抑える工夫が必要です。

必要な工具と材料の選び方

棚取り付けに必要な主な工具はドリル、レベル、ネジ、ビス、ピン、フックなどですが、壁の種類によっても変わります。作業中のトラブルを回避し、安全に取り付けができるように事前に揃えておきたいところ。賃貸であれば退去時に穴の跡や傷が残らないようにする方法も検討しておきましょう。



棚の壁面取り付け手順

壁掛け棚を上手に設置するための具体的な手順をご紹介します。ここでのポイントとなるのは、位置決めとマーキング、ブラケットの取り付け、そして棚板設置のコツです。

位置決めとマーキングの方法

位置決めとマーキングの方法

始めに、ラックの場所を決め、メジャーなどを使って水平が保たれるようにマーキングを行います。日中や明るい時間帯に作業することで、マーキングしやすくなります。

ブラケットの取り付け

ブラケットの取り付け

次に、棚受けとなるブラケットなどの専用金具を壁に固定します。このときのポイントは、ビスやネジの設定をしっかりと行い、耐荷重に十分注意することです。重いものを収納する場合は、しっかりとしたブラケットや適切な数の金具の取り付けが不可欠です。

棚板設置のコツ

棚板設置のコツ

ブラケットが固定されたら、その上に棚板を乗せていきます。設置してみてガタツキや歪みがないか、きちんとチェックして、棚板が安定するように適切に固定をしましょう。



壁の種類に応じた取り付け方法

壁の素材によっても適切な取り付け方法が異なります。それぞれの壁材に適したビスや固定方法があり、石膏ボードやコンクリート壁に壁掛け棚を取り付ける際には誤った方法で壁に取り付けてしまうと、棚や上に置いたものの落下に繋がってしまうので注意しましょう。

石膏ボード壁での取り付け

石膏ボード壁に棚やラックを取り付ける際は、石膏ボード専用のアンカーやフックが市販されていたり、賃貸の壁向けのウォールラックにはセットで入っていることもあります。石膏ボード専用の金具を使用することで、棚が落ちるリスクを減らすことができます。

コンクリート壁での取り付け

コンクリート壁には、打ち込み式のアンカーや強力な接着剤を利用する方法が考えられます。ビスやネジの固定が重要視されるこれらの壁では、専門の工具や取り付け方法が求められるため、慎重な対応が必要です。



壁に取り付ける棚のデザインとレイアウトアイデア

ここからはインテリアに合うオシャレな壁掛け棚のデザインと設置のアイデアを見ていきましょう。家の中でリビング、キッチン、書斎など、お気に入りの場所に最適なウォールラックを選び、お部屋の雰囲気をグレードアップさせましょう。

洗面所のタオルや化粧品をまとめて壁掛け棚に収納

洗面所にタオルや化粧品をスマートに収納できるおしゃれな壁掛け棚を導入。
木製でナチュラルな風合いのシェルフで、インテリアとしてもその空間を洗練された雰囲気に演出します。また、写真の棚は材質に天然木である能登ヒバを使っているので朝の準備の時間からリフレッシュした香りで日常をスタートできます。

デスク周りに手を伸ばせる収納棚を設置

デスク周りはよく使うアイテムで溢れがち。そこで、手を伸ばせる場所に収納棚を設置しましょう。商品選びでは、扉付きやL字型など色々なタイプがありますが、気軽に手を伸ばしやすいL字やコの字がおすすめ。
頻繁に手に取ることの多いものの場所とし収納力のあるものを選んで、お気に入りの文房具や本を整理整頓。ウォールラックなら、床面積を取らないのでデスク周りの限られた範囲にいつも使うものをまとめられます。

玄関のちょい置きに便利な壁掛けシェルフ

玄関でも鍵や郵便物など、ちょっとしたものを置いておきたいことがよくあります。そんな時、ちょい置き出来る場所を用意しておくことで、どこ置いたっけ?と鍵やスマホを探し回りことも少なくなります。



壁に取り付ける棚のおすすめ材質

壁に取り付ける棚のおすすめ材質

今回の記事でご紹介したレイアウト例では、天然木である能登ヒバを材質としたウォールラックを利用しました。
こちらはヒバならではの機能である「除菌・防虫・消臭・アロマ」といった嬉しい効果を持っています。

さわやかな木の香りが、壁掛け棚を設置した玄関やトイレなどで、収納力以外にも役立ってくれそう!



壁に棚を正しく取り付けて整理整頓に役立てよう

収納力を増やす方法のひとつとして棚を壁に取り付ける方法を見ていきました。
とても便利で取り付けは比較的簡単に出来る壁掛け棚ですが、どこに何を収納するために取り付けるのかをしっかり決めてから、ウォールラックを選ぶ必要があることが分かりますね。
まずは、家の中のどこが不便なのかや、乗せるものの重さを把握して、ぴったりなラックを設置しましょう。


このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部

愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。 おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。

関連タグ

お問い合わせ

メール・お問い合わせフォームのいずれかよりご連絡下さいませ。
現在ご注文過多により電話でのお問い合わせを一時停止させて頂いております。
お急ぎのところご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力をお願い申し上げます。


株式会社arne(アーネ)
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-1-44

最近見た商品