玄関収納アイデア集|狭いスペースでもスッキリ見せるコツとは?

玄関はお家の顔とも言える大切な場所。
しかし同時に、靴や外出用品などで乱雑となりがちな場所でもありますよね?
特に賃貸住宅や狭小住宅にお住まいの方、また家族の人数が多い方にとって、限られた空間の中でスッキリ快適な空間を保つのは至難の業。
そこで今回は、限られたスペースを最大限活用し、スッキリとした玄関を作り出すコツを実例を交えてご紹介!
狭い玄関でも見た目をスッキリさせるテクニックから、おしゃれで便利な収納アイテムを活用して快適な収納スペースを作り出すコツまで、幅広くご紹介します。
この記事を読めば、狭い玄関スペースからおさらばできること間違いなし!
目次
狭い玄関でもスッキリさせるアイデアとは?

狭い玄関をスッキリと見せるためには、
「見た目:狭く見せないための工夫」
「中身:狭くても上手に収納できる工夫」
という2つの工夫がカギとなります。
2つのポイントそれぞれについて、実例を交えながら詳しく見ていきましょう。
視覚的効果を利用して狭い玄関と感じさせないアイデア

玄関を狭く見せないテクニックとしてまず取り入れやすいアイデアが、狭さを感じない玄関スペースに錯覚させることです。
これは視覚的効果(長さや大きさ、距離や面積を取り違えるといった様々な錯視を引き起こす視覚的な効果)を利用したテクニックで、色や物体の組み合わせで空間を実際より広く見せたりなど、インテリア業界では一般的に活用されているものです。
もう少しわかりやすく言うと、「広く見えるように錯覚させる」「視線をそらす」というのがこの項目での基本的な考え方となります。
さらに次で具体的なテクニックについて解説していきます。

鏡を置いて空間に奥行や広がりを出す
皆さんが日常的に使っているインテリアアイテムも、玄関を狭く見せないためには効果的なのをご存じでしょうか?
特に鏡を玄関に設置すると、光が反射して空間が明るく広く感じられるのです。
また、奥行きの錯覚を生み出すことでもさらに玄関を広く見せることができるでしょう。
ポイントは小さな鏡にするのではなく、姿見のように大きくてデザイン性のある鏡を、画像のように並べて配置すること。
デザインミラーを使ってアートのようにコーディネートをすることで、洗練された玄関スペースとなりおしゃれさもアップします。
空間は白色をベースにする
続いては空間の色について。
ホワイトなどの明るい色は膨張色と呼ばれ、空間を広く見せる効果があります。
狭い玄関でお悩みの方は、壁紙や収納家具を白色や白に近い木目調で統一して、明るく広がりのある空間を演出してみましょう。
白を基調にすることで、同時に清潔感や洗練された雰囲気を出すことができるので、家族はもちろん来客など多数の人の目につきやすい玄関のコーディネートとして考えるにはピッタリですね。
玄関全体を照らせるような照明を取り入れる
玄関照明についても、視覚的効果を考えるうえでぜひ押さえておきたいところ。
ポイントは、影になる場所を作らないということ。
玄関では、天井に取り付けるタイプの照明器具(シーリングライトやダウンライト、ペンダントライトなど)がおすすめです。
このタイプの照明であれば、全体を広範囲にまんべんなく照らすことができ、特にマンションなどで玄関に窓がない方にとってはうってつけ。
もしどうしても影ができてしまったり、奥行きのある間取りで奥の方が暗く見える場合は、補助的にスポットライトやウォールライトといった間接照明を活用して、空間に明るさと立体感をプラスしましょう。
明るい玄関は視覚的な効果だけでなく、夜間における防犯面やつまずきによる転倒防止など、実用面においても効果的です。
適切な照明を選んで、玄関を美しく使い勝手の良い空間にしましょう。
焦点となる場所を作り、狭さから視線をそらす
玄関に入ったときに、「狭い」と感じる前に別の場所に視点をそらしてしまうのも一つの手。
玄関にアクセントとなるようなインテリアや小物を置くことで、そこに視線を集め、狭さを感じにくくさせることができます。
パッと目を引く色味のアートを取り入れたり、バッグやコートなどを掛けるフックや傘立て、収納家具や照明器具など、玄関で普段使っているものをデザイン性の高いアイテムに置き換えてみたり、小物の置き場所を工夫してみましょう。
狭さを意識させずに注意を引くことができます。
狭い玄関でも置ける収納家具を使ったアイデア

続いては中身の面=狭くても置ける収納家具を使った上手な収納術をご紹介します!
狭く限られた空間だからこそ、空いたスペースを最大限活用できるような収納家具から、1台でマルチに活躍する多機能家具など、狭い玄関でも多くのアイテムをスッキリ収納する方法を実際の商品をもとにご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

高さを活かした収納棚を取り入れる
まずは備え付けのシューズボックスがない方や、できるだけ家具の設置面積を小さくしたい方向けの収納家具。
横に足りないなら縦に伸ばそう!ということで、天井近くまで高さがある収納棚や収納ラックを選ぶと、狭いスペースでも大きな収納力を確保することができます。
こちらでご紹介のキャビネットは1段1段に高さがあり、内部に棚板も備えているので、シューズボックスとして段を分けてシューズやブーツなどさまざまなサイズの靴を収納可能に。
幅や高さのサイズや、扉の位置のバリエーションが豊富なので、スペースや用途に合わせて見せる収納と隠す収納を使い分けることもできるので便利ですね。

棚下や隙間を活用する
狭小玄関をスッキリさせるには、既存のシューズボックスの下や、壁と家具の隙間など、あらゆるデッドスペースを徹底して活用することもポイントです。
スリムな収納棚や収納ボックス、壁掛けフックなどを上手に使って、空いているスペースにハンガーや傘をかけたり、靴やスリッパの収納を増やすことができます。
arneおすすめは、画像でご紹介のモニタースタンドを使った収納術!
本来はPCのモニター台なのですが、サイズオーダーができるので、画像のように作り付けのシューズボックスや造作収納の下にピッタリフィット。
デッドスペースにスタンドが追加されることで、省スペースで効率的に収納力をアップさせることができます。

壁掛け収納を活用する
「もう床にモノを置くスペースがない!」という方には、画像の壁掛け収納棚をぜひおすすめします。
壁面を使った収納は床に場所を取らず、玄関をスッキリ見せるのに最適です。
こちらは扉前面がミラータイプとなっているので、前述した鏡による視覚的効果もプラスされて、より玄関を広くスッキリ見せることができるでしょう。
薄型で圧迫感のないデザインなのに、サイズバリエーションが豊富で収納力もぬかりなく、玄関周りの小物のごちゃごちゃを一気に解消してくれるarneイチオシの万能アイテムとなっています。
デザインと収納力を兼ね備えた玄関収納アイデア

ここからはアプローチを少し変えて、玄関をおしゃれに見せつつ、収納力も高めるアイデアをご紹介します。
生活感をなくしたり、玄関をおしゃれに彩ることもまた、視覚的に狭い玄関でもスッキリ見せる上で有効となってきます。
家の顔というべき玄関こそインテリアにこだわることで、洗練された雰囲気がプラスされて、結果的に狭くてもスッキリ見えるようになるのです。
次の項目で、そんな洗練された玄関づくりに最適な収納家具をご紹介していきますので、こちらもお見逃しなく。

デザインラックを使って見せる収納を取り入れる
玄関に置けるのはなにも下駄箱や靴箱だけ、と決まっているわけではありません。
デザイン性を重視したラックや棚を選べば、収納するだけでなく、インテリアとしても玄関の雰囲気アップにつながります。
特におすすめなのが、どんなテイストの玄関にも取り入れやすい見せる収納。
こちらは本来マガジンラックなのですが、スリッパやシューズ類を整理して置いたり、バッグや雑貨、アートなどのデザイン性の高いアイテムを飾るなど、玄関におけるディスプレイ収納としてもその威力を発揮します。
収納家具というと居住スペースで使うというイメージがありますが、このように使い方を変えることで魅力的な玄関へとグレードアップすることが可能になりますね。

脚付きキャビネットで空間を広く見せる
こちらもぜひ玄関に取り入れたいハイグレードデザインキャビネット。
このような脚付きの家具はデザイン性もさることながら、足もとがスッキリ見通せることで空間を広く見せる効果があります。
玄関に置くことで収納スペースを確保しつつ、開放感な雰囲気を作ることができます。
表面素材もアイカ製高圧メラミンをふんだんに取り入れているので、湿気や水分の多い玄関にはうってつけ。
収納力も申し分なく、機能性を保ちつつ玄関に高級感と洗練された雰囲気をプラスしたい方にとっては、最適な収納家具といえるでしょう。
狭い玄関でもスッキリ収納するための一番のアイデアとは?
ここまで、さまざまな角度で狭い玄関をスッキリ見せるためのアイデアをご紹介してきましたが、スッキリ見せるために最も効果的なのは「整理整頓」です。
最後に本末転倒な話とはなりますが、ただ漠然と掃除や整理整頓を勧めるわけではありません。
例えば、同じサイズや色の収納ケースを選び整然と配置することで、統一感を出すとともにスペースを有効利用することができます。
また、玄関で毎日使うグッズ、特に靴や鍵などはアイテムごとや使用者ごとに定位置を設けることで、必要なときにすぐに取り出せます。
さらに、玄関にあるものは定期的に見直し、不要なモノを思い切って減らすことがスッキリとした玄関作りの秘訣となります。
このように、一口に整理整頓といっても、その人その人に合ったいろんな方法が存在するのです。
先にご紹介したテクニックももちろん重要ですが、このようなちょっとした工夫や心構えを持っておくことが、スッキリした玄関づくりには一番のアイデアなのかもしれませんね。
まとめ:狭くてもアイデア次第で快適な玄関は作れる!

いかがでしたか?
狭い玄関でもこのように、収納アイテムの上手な選び方や置き方、工夫次第でスッキリと快適な空間を作ることができます。
今回紹介した玄関収納アイデアを活用し、毎日の暮らしをより快適にしましょう。
このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。