インテリアにも映える!部屋の角を彩る収納アレンジのコツ

部屋の中で無駄にされがちなスペースの一つが、【角】。
その角を活用することで、驚くほどの収納スペースを確保することができます。
特に狭い部屋やスペースにおいては、この無駄をなくすことが重要です。
このコラムでは、部屋の角を生かした収納アレンジのコツについて探求していきます。
部屋の角の可能性を見直し、お部屋をより快適で魅力的な空間にするためのアイデアと、おすすめのアイテムをご紹介します!
部屋の角の可能性を見直そう

部屋の角が予想以上のインテリアポテンシャルを秘めていることに気づいていますか?
何気なくデッドスペースとして放置されがちなこの角に目を向けることで、おしゃれかつ有効活用が可能になります。
そんな角を有効活用するためのアイデアを探っていきましょう。
スペース活用の重要性
部屋の角は一見すると使い勝手が悪く、収納スペースとして使われない傾向にありますが、小さな部屋や狭いスペースで快適な居住空間を確保するために、収納場所は多いに越したことはありません。
特に都市部や賃貸住宅では、限られたスペースを効果的に使うことが求められており、デッドスペースをなくす方法を考えていきましょう。
部屋の角の魅力とは
部屋の角は他の場所と比べて視覚的に際立つため、部屋全体のデザインにアクセントを加えることができます。
そこに配置されたアイテムは特に目立ちやすく、視界に入ってきやすいので、お部屋のテイストに合ったものを配置することで、お部屋の雰囲気をグッと向上させてくれます。
お部屋の角、、、実はお気に入りの小物や雑貨などをディスプレイするのに最適な場所なのではないでしょうか?
角を活かした壁面収納のポイント

コーナーを生かした収納家具は、探すとデザインや種類が豊富にあったりします。
その中でおすすめなのが、壁面に取り付けるコーナーラック!
床置きの家具とは違い、壁面を利用するため、その分床のスペースが空きすっきりとした印象に。
部屋全体が広く開放的に見えますし、空いたスペースには追加で収納棚を設置することも可能です。
その他にも角を生かした壁面収納のポイントを順を追ってみていきましょう。
設置位置の自由度
市販のコーナーラックは棚の高さが決まっており、使っていてもう少し高ければ/低ければと思うことはありませんか?
壁掛けのコーナーラックであれば自分の使い勝手のいい高さに設置ができます。
取り付ける際も、石膏ボードであれば簡単に取り付けられる専用のフックが付属されているため、ちょっとしたDIY気分で設置することができます。
アクセスのしやすさ
一般的にコーナーには奥行きがあり、手の届きにくい場所があります。
そのため、通常の収納家具ではコーナースペースを有効活用することが難しい場合が。
しかし扇形のコーナーラックを設置することで、どの角度からも収納アイテムをとることができ、物へのアクセスがしやすくなります。
また、四角いラックとは違い角が尖っておらず、服などが引っかかることがなく安全です。
部屋の見た目をすっきりさせる
壁面収納は壁に沿って設置されるため、部屋全体のレイアウトを整え、映えるインテリアを実現するのに役立ちます。
お部屋の角を利用すれば、部屋の隅々まで収納スペースにできるため、部屋全体が片付いた印象を与えることが可能。
また、上記でもお話しましたが、床に直接置かず床面のスペースが空くので、その分開放感が増し、お部屋を広々すっきりと見せてくれます。
実例で学ぶ!おしゃれなコーナーラックの収納アイデア
お部屋に合ったコーナーラックの選び方
実例を交えてご紹介してきましたコーナーラック。
様々なお部屋に合うように、サイズやデザイン、素材もこだわりました。
使用するお部屋を考慮しながら下記のポイントを参考に、収納ラックを探してみてください。
デザインと機能性のバランス
扇形のコーナーラックは、お部屋の角を無駄なく収納スペースにできるデザイン。
角がないのでどこからでも手を伸ばして物をとることができますし、角の突起がないので安全面も◎
また、壁面に設置しているため、床置きのように掃除の際いちいち物をどかす手間が省け、掃除も楽に行えます。
小さいお子様やペットがいるご家庭にも、触れてほしくないものを手が届かない場所に置いておくことも可能ですし、誤って倒してしまう危険性もないので安心です。
機能面では、ラックの耐荷重は、一番小さい幅370で約4㎏、幅440で約6㎏、幅600で約8㎏となっています。
一番天板の広い幅600はちょっとした机にもなるので、パソコン作業など軽作業におすすめです。
このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。