寝室収納棚で叶えるおしゃれで快適な空間作り

blog-250626bedroom-top1

寝室は、1日の疲れをゆっくりと癒やす場所です。そこで重視したいのが、心地よさと機能性を両立した収納棚の活用です。おしゃれさも兼ね備えつつ、快適な寝室空間を実現するために、棚の種類や配置方法を押さえておきましょう。
本記事では、寝室に収納棚を取り入れるメリットから、レイアウト別のアイデアや賃貸でも使いやすい工夫ポイントまで丁寧に解説します。散らかりがちな寝室を効率よく整えたい方や、インテリア性を高めながらも収納力を確保したい方必見です。
さらに、機能性の高いサイドテーブルや複数の用途を兼ね備えた収納家具など、選び方のコツもあわせて紹介します。自分のライフスタイルやお部屋の広さに合ったアイテムを賢く選んで、ストレスの少ない寝室作りを目指しましょう。

この記事はこんな方におすすめ

  • 寝室の散らかりを解消したい方
  • 寝室の収納力を向上させたい方
  • 寝室のインテリアをおしゃれにしたい方
  • 賃貸物件に住んでいて、壁を傷つけずに収納を増やしたい方
執筆者 執筆者

arne interior
WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。


寝室に収納棚を取り入れるメリット

モノトーンコーデの寝室

まずは、寝室に収納棚を設置することで得られるメリットについて確認してみましょう。スペースの有効活用やインテリアの向上など、多くの魅力があります。
寝室は休息の場だけでなく、衣類や小物を置くスペースでもあります。しかし、物が増えがちなため、散らかってしまうとリラックスしづらい雰囲気になりかねません。そこで、設置場所や設計を工夫した収納棚を導入することで、必要以上に床スペースを占領せず、整理整頓しやすい空間を作り出せます。
また、収納棚は単なる収納機能だけでなく、見せるインテリアとして役立つ側面も持ち合わせています。お気に入りの雑貨や書籍をディスプレイして自分だけの世界観を演出できるため、リラックスしつつも個性を感じられる寝室に仕上げられる点が魅力です。配置や高さを調節すれば、限られた空間でも圧迫感を減らしながら収納力を高められます。

スペースを有効活用し収納力アップ

限られた寝室の空間をすっきりと使いこなすためには、棚の形状や奥行きに注目することが大切です。例えば、奥行きが浅い棚を選んで壁面に沿わせると、圧迫感が少なく空間を広く見せられます。さらに、棚を高く積み上げることで、床面積を節約しつつ収納力をアップさせられます。
衣類や寝具などのかさばりやすいものを効率よく整理するには、クローゼットと棚を組み合わせるのも有効です。引き出し付きの棚なら、小物を分けて収納しやすく、整理整頓によるストレスを減らせます。

見せる収納でインテリアをグレードアップ

寝室にお気に入りの本やアロマディフューザーなどを飾っておくと、リラックスムードが高まり、場所全体の雰囲気が洗練されます。オープンラックを利用してアイテムをディスプレイすることで、見た目もおしゃれに仕上げられるのが魅力です。
デザイン性にこだわった棚を導入すれば、インテリアの主役としても活躍してくれるでしょう。例えば、北欧テイストの木目調ラックや、韓国インテリア風のシンプルな棚を選ぶと、寝室がトレンド感のある空間に変わります。

ベッド周りの快適性向上と動線の確保

ベッド周辺に収納棚があると、メガネやスマホ、読書灯などを置く場所に困らず快適です。大容量のキャビネットタイプであれば、寝具やシーツなど大きなアイテムもまとめて収納できるので、わざわざ別の部屋に取りに行く手間が省けます。
物の管理がしやすい寝室は動線がスムーズで、朝の身支度や就寝前の準備もスピーディーになります。必要なものを手早く出し入れできるため、自然と生活習慣も整い、快適性の高い寝室生活を続けられるようになります。

おすすめのサイドチェスト

サイズ
約幅442×奥行408×高さ645mm
材質
[天板・前板]デルナチュレ化粧合板(ブラウン・ダークブラウン・北欧チーク)、強化紙化粧合板(ナチュラル・ホワイトウッド・オーク・ブラックウッド)、ポリエステル化粧合板(ホワイト)[側板・背板・底板]プリント化粧合板[脚]スチール
重量
約14.5kg
耐荷重
天板耐荷重:約15kg(均等荷重)/引き出し耐荷重:1段につき約5kg
仕様
日本製/完成品(脚と取っ手のみお客様取り付け)/スライドレール付き(引き出し)
仕様
背面化粧仕上げ(一部タッカー留め)

寝室で収納棚を使う主な押さえどころ

ベッドのサイドにおしゃれなテーブル

快適な寝室づくりにおいて、収納棚を使う上で押さえておきたいポイントを整理します。効率的な連携や配置が重要となります。
寝室で使う収納棚を考える際にまず意識したいのが、クローゼットやベッドとの組み合わせです。クローゼットがある場合は、そのサポート的な役割を果たす棚を置くと、衣類や寝具の管理がスムーズになります。また、ベッド周りにはサイドテーブルやナイトテーブルを配置すると、小物類もまとまりやすいです。
コンセント付きのサイドテーブルやUSBポート兼ね備えたラックなど、多機能な家具を選ぶとさらに便利に使えます。デッドスペースを有効活用しつつ、快適性を高める工夫を加えることで、部屋全体のバランスがとれた収納レイアウトを実現できます。

衣類・寝具をまとめるクローゼットとの連携

クローゼットと収納棚を隣接して配置すると、衣類や寝具の出し入れが格段にラクになります。クローゼットに収まらないオフシーズンのアイテムなどは棚を活用して保管することで、部屋が散らかるのを防げます。
また、クローゼット付近に棚を置くことで、収納場所をまとめられ、見た目も一段とすっきり見えます。アウターやよく着る服を取り出しやすくしておけば、朝の準備もスムーズになるでしょう。

サイドテーブルやナイトテーブルの活用

読みかけの本やスマホ、リモコンなど、ベッド周りに置きたいアイテムは意外と多いものです。サイドテーブルやナイトテーブルはこうした小物をまとめるのに最適で、必要なものをすぐ手に取れるため便利さが向上します。
とりわけ、コンセントやUSBポートが付属したサイドテーブルは、スマホやタブレットの充電も行いやすく、生活動線をより快適にしてくれます。好みの素材やカラーを選ぶと、ベッド周辺の雰囲気がまとまりやすくなります。

本や雑貨など小物の見せる&隠す収納

寝室には、勉強や仕事、趣味で使う本や雑貨などを置く機会も多いでしょう。オープンラックを使って魅せる収納を楽しめば、視覚的にもおしゃれな印象を与えられます。一方、扉付きの棚を活用すれば、細かな小物をすっきりと隠しておくことが可能です。
飾りたいアイテムと隠したいアイテムをうまく住み分けることで、寝室全体の見た目が整います。メリハリのある収納計画を立てることで、インテリア性と整理整頓の両立が叶えられるでしょう。


収納棚の種類と選び方

ウォールシェルフをつけた寝室

寝室向けの収納棚にはさまざまなタイプがあり、それぞれ適した使い方があります。ライフスタイルや寝室の広さに合わせて選びましょう。
オープンラックや壁掛け棚、収納付きベッドなど、寝室で使える収納棚は多様な選択肢があります。お部屋の広さや雰囲気、そして置きたいアイテムに合わせて最適なタイプを見極めることが大切です。また、収納容量だけでなく、デザインや機能性、使い勝手なども合わせて検討しておくと失敗しにくいでしょう。
最近は、簡単な組立てで設置でき、かつ頑丈に作られた棚が増えています。抗菌仕様や耐久性の高い素材を採用したものもあり、長く使える点がポイントです。導入の際には、設置場所のサイズや使いやすさをしっかり考慮しましょう。

オープンラックで抜け感を演出

オープンラックは棚の中身が見える分、ディスプレイを楽しめる一方で、比較的軽量な作りのものが多く、移動させやすい特徴があるのもメリットです。ふと模様替えをしたいときに気軽に移動できるので、寝室のレイアウトを変えて気分転換したい方にも向いています。
ただし、オープンラックはホコリがつきやすい欠点もあるため、定期的に掃除をする習慣を身につけると美しさを保ちやすくなります。お気に入りのディスプレイアイテムと掃除のしやすさを両立させるレイアウトを考えてみましょう。

壁掛け棚で省スペース化

置き場所に困りがちな狭い寝室には、壁掛け棚という選択が最適です。石こうボードに対応したピンやネジを使えば、跡を最小限に抑えながら取り付けられます。床にスペースを取られない分、部屋を広く見せられるメリットがあります。
賃貸物件であっても、ピンの刺し跡が少ない製品を選べば退去時の負担が軽減されます。日常的によく使うアイテムを手が届く高さにレイアウトし、見た目もすっきりした空間を目指しましょう。

収納付きベッドで空間を有効活用

収納付きベッドは、ベッド下の引き出しやヘッドボード部分に棚が備わっているため、限られた寝室スペースを最大限に活かしたい人におすすめです。衣類はもちろん、普段使わない季節ものの寝具をしまう場所としても重宝します。
特に引き出し付きベッドは、衣装ケースを別で用意する必要が減るのがうれしいポイントです。デザインのバリエーションも豊富なので、自分の好みやお部屋の雰囲気に合わせて選べます。


寝室のレイアウト別・収納棚設置のアイデア

寝室が狭い場合、大きい場合など、レイアウトに合わせて効果的に収納棚を配置する方法を考えてみましょう。
寝室の広さによって、使える家具の数や配置方法は変わってきます。狭い寝室なら壁面やベッド下のスペースを活用し、大きい寝室なら大胆に壁面収納を取り入れて、余裕のある空間作りを目指しましょう。快適さと収納力を両立させるには、生活動線を意識した配置が欠かせません。
用途に応じて使いやすい場所へ棚をレイアウトしておくと、衣類・小物の出し入れがスムーズになり、部屋の雰囲気もより洗練されます。それぞれの部屋サイズやライフスタイルに合わせてアイデアを具体的に練ってみてください。

狭い寝室

狭い寝室でもOK!省スペースレイアウト

狭い寝室の場合、デッドスペースを有効活用した棚の配置がポイントとなります。ベッド下やクローゼット上部など、普段あまり意識しない空間を積極的に使いましょう。壁面収納で高さを有効に使えば、床が広く見えて開放感も得られます。
また、突っ張り棒とカゴなどを組み合わせた簡易収納もおすすめです。必要最低限の物をコンパクトにまとめることで、寝室のごちゃつきを解消し、ゆったりと過ごしやすい雰囲気を保てます。

寝室

大きめの部屋で壁面収納を活かす方法

ゆったりした寝室であれば、大容量の壁面収納を導入して思い切り収納スペースを確保できます。一面を棚で覆うようなレイアウトでも大型のアイテムを収納できるうえ、デザインを工夫すればインテリアとしての存在感を際立たせることも可能です。
たとえば、ウォークインクローゼットを併設できるほど広い場合は、棚と一緒にハンガーパイプを取り付け、洋服を見やすく仕分けるのもいいでしょう。必要に応じて区画を分けて管理すれば、家族の荷物もすっきりまとまります。

ハンガーパイプ付き壁面収納

ベッド脇にハンガーラックやコート掛けをプラス

寝る前に脱いだ部屋着や上着などをサッとかけられるハンガーラックやコート掛けを用意しておくと、室内が散らかりにくくなります。特に、急いでいる朝などにその利便性を実感するでしょう。
ハンガーラックはインテリアアイテムとしての魅力もあります。見せる収納としてお気に入りの服を掛けることで、寝室の雰囲気を一層高めることが可能です。


賃貸でもできる収納棚の工夫

壁面収納がある寝室

壁に大きな穴を開けられないなど制約がある賃貸でも、工夫次第で収納棚を活かせます。
賃貸物件は、原状回復の観点から大掛かりな工事が難しいケースが多いですが、突っ張り棒やピンを使った工夫で収納力をアップできます。壁面を傷つけない固定方法を選択すれば、退去時の負担も少なくて済むでしょう。
また、床に置くタイプの省スペースラックやコンパクトなチェストなども、賃貸で人気の高いアイテムです。必要に応じてレイアウトを変えられるよう軽量設計のものを選ぶと、模様替えも気軽に楽しめます。

石こうボード対応のピンやネジを使った壁掛け棚

賃貸物件でも、壁に小さな穴を開ける程度なら許可されている場合があります。石こうボード用のピンやネジを使うタイプの壁掛け棚なら、後が目立ちにくいため導入しやすいです。
壁面に設置することで部屋全体を広く使えるのはもちろん、使いやすい高さに棚を取り付けることができるため、普段使いのアイテムを収納しておくのに便利です。

突っ張り棒・かごを活用した簡易収納

突っ張り棒は壁を傷つけない方法として重宝します。棚としての機能はもちろん、カゴを組み合わせてタオルや小物を収納したり、布を掛けて目隠しにしたりと多用途に使えます。
賃貸の限られたスペースを有効活用したいときは、必要に応じて高さを変えられる突っ張りタイプのラックを取り入れるのもおすすめです。使い勝手の良い収納を手軽に作れるので、初めての一人暮らしでも無理なく設置できるでしょう.


安全性と快適性を守るためのポイント

収納棚を設置する際には、安全面や快適さを確保するための基本を忘れないようにしましょう。
棚は正しく固定しないと地震などの揺れで倒れる恐れがあります。特に、棚が高い場合は壁との固定金具を活用して安全対策を行い、就寝時も安心できる環境を整えましょう。
また、寝室の動線を妨げないレイアウトを心がけることも重要です。棚を設置するときは、ベッド周りやクローゼットの扉の開閉に支障がないかをしっかり確認し、安全で快適な寝室空間を保てるよう工夫してください。

収納棚の耐荷重をチェック

収納棚ごとに耐荷重の目安が設定されていますが、実際の使用状況によってはその目安を超えて荷物を載せてしまうことがあります。重いものを置く場合は、耐荷重が十分な棚を選び、無理に詰め込みすぎない工夫が必要です。
また、棚自体の素材や品質も確認しておくと、長期間にわたり安心して使い続けられます。見た目だけでなく、耐久性を考慮した選択をすることが大切です。


【まとめ】収納棚で実現する心地よい寝室づくり

収納棚をうまく取り入れれば、おしゃれで快適な寝室へと導くことができます。ぜひ本記事のポイントを参考に、理想的な空間を目指してみてください。
寝室で使う収納棚は、インテリアとしてのデザイン性を高めながら実用的に整理整頓しやすいメリットがあります。スペースを活かしたレイアウトや家具選びを行うことで、誰もが心地良く過ごせる寝室づくりを実現できるでしょう。
自分のライフスタイルや寝室の広さ、賃貸の制約など、それぞれの環境に合わせて取り入れる工夫が大切です。耐久性や安全面、そして利便性をしっかり押さえつつ、快適な毎日のために素敵な収納棚を選んでみてください。


5%OFFプレゼントバナー

このコラムを書いた人

arneロゴ

arne interior WEB事業部

愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。 おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。

関連タグ

関連商品カテゴリー

お問い合わせ


お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。


株式会社arne(アーネ)
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-1-44

最近見た商品