キッチンの壁面を活用!おしゃれで機能的な壁面収納術

キッチンの壁面を活用!おしゃれで機能的な壁面収納術

キッチンが狭くて収納スペースが足りない、そんな悩みを持つ方は多いでしょう。
キッチンは家の中でも特に物が多くなりがちで、収納スペースが不足しやすい場所です。日々使う調理器具や食器を整理整頓して、快適に過ごせるように工夫が必要です。
この記事では、キッチンの壁面を最大限に活用し、おしゃれで機能的に収納できる方法をご紹介します。機能性を高めるためのコツや、おしゃれに見せるためのアイデアも豊富に紹介します。ぜひ、本記事を参考にして、キッチンの収納力をアップさせましょう。

  • キッチンにおすすめの壁面収納家具が欲しい
  • 狭いキッチンでも使える収納家具が知りたい
  • 壁面のデッドスペースを有効活用したい!


キッチン壁面収納のポイント

キッチンの壁面収納を計画する際には、何をどのように収納するかが重要です。収納のポイントを押さえることで、見た目もおしゃれで使い勝手の良いキッチンを実現できます。
以下のポイントに注目して、効果的な壁面収納を始めましょう。

空間を最大限に活用するコツ

キッチンには限られたスペースしかないため、収納場所を増やすためには壁面を利用するのが効率的です。
空間を最大限に活用するコツとして、まず壁面の高さを利用した収納棚の設置を考えます。例えば、天井近くまでの高さを生かした棚や、マグネット式の調味料ラックを設置することで、収納スペースを増やすことが可能。
また、壁掛けフックやウォールラックなど、壁面に設置する浮かせる収納を取り入れることで、床面積を圧迫せず、スペースを広く保つことができます。

おしゃれで機能的な空間づくり

おしゃれと機能性を両立させるには、インテリアに合わせた色やデザインの選定が重要です。
ホワイトや木目調のシェルフは明るいキッチンに馴染みやすく、お部屋の雰囲気をグッと引き立てることができます。
デザインでは、木製の棚板を使った収納家具を取り入れることで、ナチュラルな雰囲気を演出しながら、キッチン雑貨をディスプレイしながら収納するスペースとしても機能します。



壁面収納家具の選び方

壁面収納家具を選ぶときには、キッチンのサイズや収納する物の量、デザインとの兼ね合いを考慮する必要があります。おしゃれで機能的な壁面収納家具の見つけ方をご紹介します。

壁面収納に最適な家具

壁面収納に最適な家具は、食器棚やキャビネット、ウォールラック、シェルフなどがありますが、特に奥行が浅くて、取り付けやすいアイテムが好まれます。賃貸の部屋でも取り付けが可能な石膏ボード用のフックや、穴を開けずに設置できるマグネット式の壁掛け収納も人気です。
また、スライド式の棚は、開閉に幅を取らないため空間を最大限に活用することができるので、狭いキッチンにおすすめです。
これらの家具を活用することで、キッチンの使い勝手と美しさの両方を実現し、毎日の料理がより楽しく、効率的になるでしょう。

デザインと機能性を兼ね備えたアイテム

デザインと機能性を兼ね備えたアイテムをキッチンに取り入れることで、見た目の良さだけでなく、その実用性で日常の使い勝手が向上し、ストレスフリーなキッチン環境が整います。
アイテムの選び方として、シンプルでモダンなデザインのものを選ぶと、キッチンがスタイリッシュに見えます。また、マグネットで簡単に付け外しできるラックなどは、美しいデザインと高い機能性を兼ね備えたアイテムとして人気です。
サイズオーダーのウォールラックなどで、スペースにピッタリのものを選ぶと無駄なく空間を活用でき、より快適でおしゃれなキッチン環境が実現します。

オーダー詳細を見る


キャビネットとウォールラックを活用したダイニングキッチン実例

キャビネットとウォールラックを活用したダイニングキッチン実例

キッチンには多くの調理器具や食材を収納する必要があり、特に狭いキッチンでは縦方向にスペースを有効活用することが重要なので、収納力の高いキャビネットの導入がおすすめです。
このコーディネートで使用したキャビネットは、普段使わない大皿や調理器具を下段に収納したり、頻繁に使うものを取り出しやすい上段に配置するなど、使用頻度に合わせて収納場所を選べる、使い勝手の良い戸棚です。
加えて、ウォールシェルフと組み合わせればキッチンの収納力が大幅にアップします。ミラー扉付きのものを選べば、鏡の効果でキッチンを広く見せることもできるため一石二鳥です。

キャビネットとウォールラックを上手に活用することで、キッチンは見た目にも美しく、機能的な空間に変わります。日々の料理がより楽しく、快適な時間になるよう、ぜひ壁面収納術を取り入れてみてください。

あわせて読みたい
キッチン背面収納の後付けのススメ。メリットや選び方、おすすめ家具を実例付きでご紹介!
キッチン背面収納の後付けのススメ。メリットや選び方、おすすめ家具を実例付きでご紹介!
「キッチンの収納スペースを今よりもっと増やしたいけど、スッキリさせるにはどうすればいいの?」とお悩みの方にぜひおすすめしたいのが、背面収納の後付けという選択。この記事では、多くの人が抱えるキッチンの収納問題解消のための一つの回答として、「キッチンの背面収納を後付けする」をキーワードに、その魅力やメリット・デメリット、また後付けにおすすめの商品からその選び方に至るまで、コーディネート実例を交えながら一挙にご紹介します!


出し入れしやすいオープンタイプの壁面収納

出し入れしやすいオープンタイプの壁面収納

オープンタイプの壁面収納の一番の魅力は、扉や引き出しを開け閉めする手間がなく、食品ストックやキッチンツールなど収納した物を必要な際すぐに取り出すことができる点にあります。料理をしている最中に、一目でどこに何があるか分かり、必要な道具を取り出せるのは、作業の効率化に直結します。
例えば、調味料やスパイスを収納する場合、オープンタイプの棚を使うと、一目でどこに何があるか分かるので、調理中に探す手間を省くことができるだけでなく、お気に入りのキッチン雑貨やおしゃれな調味料ボトルを使えば、見た目も美しくなり、飾り棚の役割を果たしながらキッチン全体の雰囲気を向上させます。

また、今回のコーディネートのように、シンプルなお部屋のワンポイントとして、ポップなカラーの壁面収納を取り入れるのもおすすめです。パッと目を引くアクセントになり、お部屋を明るくみせてくれます。
出し入れが簡単なオープンタイプの壁面収納を取り入れることで、キッチンの利便性を高め、作業効率を改善しましょう。オープンタイプの壁面収納は、見た目の美しさと実用性を兼ね備え、あなたのキッチンに心地よいスペースを提供してくれます。

あわせて読みたい
キッチンに見せる収納を!コーディネート実例とおすすめ商品をご紹介
キッチンに見せる収納を!コーディネート実例とおすすめ商品をご紹介
キッチンは毎日料理をする大切な空間。同じ料理をするにしても、普通のキッチンではなくお部屋のようにこだわった空間で料理をした方が、気分も上がり作業もはかどりますよね。お気に入りの空間で楽しく料理をしたい方にぜひおすすめしたいのが、見せる収納を取り入れたキッチンコーディネート!本記事では、キッチンに見せる収納を導入するメリットと、見せる収納に使えるおすすめの収納家具を、コーディネート実例を交えて詳しくご紹介します。


ウォールラックでキッチンのデッドスペースを活用

ウォールラックでキッチンのデッドスペースを活用

多くのキッチンには無駄になりがちな壁面スペースがありますが、ウォールラックを設置することで収納スペースを増やすことができます。
キッチンにおいてウォールラックは非常に便利な商品です。調理器具やスパイス類、小さな植物を置いて、キッチンを快適で機能的な空間にすることができます。さらに、これらのラックはインテリアとしても優れており、キッチン全体の雰囲気を高めるアイテムとしても活躍します。その他にも、鍋やフライパンなどもフックを使って吊るせば、取り出しやすく見栄えも良くなります。

ウォールラックは取り付ける位置を選ばず、シンプルなデザインのものからユニークな形状のものまで豊富なバリエーションがあり、キッチンだけでなくリビングや洗面所、玄関など家中どこでも活躍するアイテムです。シンプルながらもインパクトのあるウォールラックを取り入れて、より快適なキッチンライフを実現してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
キッチンに吊り戸棚を後付けしたいと思ったら読んでほしいアレコレ
キッチンに吊り戸棚を後付けしたいと思ったら読んでほしいアレコレ
キッチンの収納スペースが足りない・・・とお悩みの方!吊り戸棚を後付けするのがおすすめです。収納力を高め、空間を有効活用できるのが吊り戸棚の魅力。この記事では、吊り戸棚の設置を考えている人向けに、吊り戸棚のメリットやデメリットを交えながら、自分で簡単に取り付けられるおすすめの商品をコーディネート実例とともに詳しくご紹介します。


まとめ:キッチンの壁面を有効活用する収納術

キッチンにおすすめの壁面収納をご紹介しました。キッチンスペースを有効活用するためには、収納するアイテムの選択、配置、デザインに気をつけることがポイントです。
今回紹介した壁面収納術を参考に、あなたのキッチンをおしゃれで機能的な空間に変えてみてください。壁付けの家具や棚板、ラックを使うことで、収納スペースを増やし、キッチン家電や食器、調理器具などを整理整頓できるでしょう。
サイズや色、デザインにこだわり、多様なアイデアを取り入れて、日々の料理が楽しくなるキッチンを目指しましょう。


このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部

愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。 おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。

関連タグ

お問い合わせ

メール・お問い合わせフォームのいずれかよりご連絡下さいませ。
現在ご注文過多により電話でのお問い合わせを一時停止させて頂いております。
お急ぎのところご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力をお願い申し上げます。


株式会社arne(アーネ)
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-1-44

最近見た商品