インテリアテイストの種類解説!人気のテイストから初心者向けテイストまで幅広くご紹介

インテリアデザインは、私たちの生活空間を個性的で快適な場所に変えてくれます。初心者から上級者まで、誰もが自分らしい空間を作りたいと願うもの。そのためには、まず自分の好みやライフスタイルに合ったインテリアテイストを見つけることが大切です。
インテリアテイストには様々な種類がありますが、代表的なものとしてはモダン、北欧、和モダン、ヴィンテージ、ボヘミアン、ミッドセンチュリー、和風、そしてコンテンポラリーなどがあります。それぞれのテイストには特有の特徴や魅力があり、好みやライフスタイルに応じて選ぶことができます。
例えば、モダンなインテリアはシンプルでミニマルなデザインが特徴で、クリーンで洗練された空間を作り出します。一方、北欧スタイルはシンプルでありながらも温かみと居心地の良さを兼ね備えたデザインが特徴。色彩は明るくナチュラルなトーンが基本で、部屋を明るく広々と感じさせます。自然光の活用を最大限に引き出すことがポイントです。西海岸風スタイルはリラックスした雰囲気と自由なライフスタイルを象徴し、サーフカルチャーやビーチライフの影響を受けたデザインが特徴です。
インテリアテイストを決めたら、そのテイストに合った家具選びが重要になります。
例えばモダンスタイルでは、シンプルで機能的な家具が重宝されます。北欧スタイルでは木目調の家具が良く似合い、西海岸風スタイルでは自然素材を使ったテーブルや海・自然をテーマにしたアートやデコレーションが非常にマッチします。
このように、インテリアテイストと家具の選び方には深い関連性があり、自分の理想に近い空間を実現するためには丁寧な計画とアイテムの選択が必要です。
この記事では、各テイスト別におすすめの家具やコーディネートのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にして、あなたの理想のインテリア空間を手に入れてください。
目次
インテリアテイストの基本を解説
インテリアテイストとは、特定のデザインやスタイルの枠組みの中で空間を演出する方法やアプローチのことです。各テイストには独自の特徴や美意識があり、それらを取り入れることで異なる雰囲気や印象を創り出すことができます。
それぞれのインテリアテイストは、好みやライフスタイルに応じて選ぶことができます。家具や素材の選び方、色彩の使い方、配置の仕方などが重要となるため、デザインや特徴を理解し、自分の個性に合ったテイストの空間で毎日をより楽しく過ごしましょう。
テイストを決める際のポイント
テイストを決める際のポイントは、まず自分の理想とする部屋のイメージをはっきりとさせることです。居心地の良い空間作りを目指し、使用する家具やアイテムがどのような素材やカラーであるべきかを意識して選びましょう。
リノベーションやリフォームをするときも、デザインの基調を統一することが大切。お部屋全体の雰囲気に合わせたカラーコーディネートをすることで、統一感のある部屋づくりができます。快適でまとまりのあるコーディネートを実現するためには、空間の魅力を引き出せるアイテム選びを丁寧に行うことが重要になってきます。快適な居心地の良い部屋を作り上げるコツは、使い勝手とデザインの両方を考慮した家具選びにあります。
インテリアテイストに迷ったら
インテリアテイストに迷ったら、まずは自分の好きな色合いや雰囲気を考慮しましょう。
例えば、落ち着きのある空間作りを求めるなら、ナチュラルスタイルがおすすめです。自然素材の家具を取り入れ、優しい色合いでコーディネートすることで、心安らぐ空間が生まれます。一方で、スタイリッシュで洗練された部屋を望むなら、モダンスタイルがぴったり。シンプルながらも機能的な家具を選び、飾り気の少ない装飾でイメージを統一することで、お部屋に現代的な雰囲気をもたらせます。
どのスタイルを選ぶにしても、自分のライフスタイルに合わせた家具選びが、理想の部屋作りには欠かせません。色々なインテリアテイストを参考にしつつ、最終的には自分の「好き」を基準にして、お部屋にふさわしい家具と出会えるでしょう。
★人気のインテリアテイスト
さまざまなインテリアテイストがありますが、ここではその中でも特に人気のあるスタイルをご紹介します。
インテリアテイストは、空間を彩る色彩や素材、デザインの選択によって個性が際立ちます。家具や装飾品の配置、照明の使い方など、細部にまでこだわることでより理想の空間を演出できます。
ここではそれぞれのテイストの特徴や魅力を詳しくご説明しますので、お気に入りのテイストを取り入れてみてください。
①モダンテイストインテリア

モダンテイストインテリアは、シンプルでありながらも洗練されたデザインが特徴のインテリアスタイルです。
このスタイルは、無駄をそぎ落としたシンプルな形状や機能的な家具が重要視され、空間全体が整然とした印象を与えます。
光沢のある素材やモノトーンのカラーパレットが多用され、洗練された空間を演出します。
家具は機能性を重視しつつも、デザイン性の高いものが選ばれます。
一般的には、直線的なフォルムやシンプルな曲線が特徴で、木やメタルなどの現代的な素材が好まれます。また、壁や床にはシンプルな色調の壁紙やクリーンな塗装が用いられ、空間を引き締める役割を果たします。
照明も重要な要素であり、スリムでモダンなデザインの照明器具が選ばれることが一般的です。間接照明やダウンライトなどをうまく取り入れることで、空間に深みとアクセントを与えます。
モダンテイストのインテリアは、機能性と美しさを両立させることで、快適で都会的な空間を作り出します。無駄を省いたシンプルなデザインが、現代的で洗練されたライフスタイルに合った魅力を放つのです。

本記事では、ヴィンテージモダンインテリアをお部屋別にご紹介します。アイテムの選び方や配置を工夫して、深みのあるスタイリッシュな部屋づくりを実現しましょう。

本記事では、レトロモダンインテリアの魅力とコーディネート実例をご紹介します。
②北欧テイストインテリア

ローテーブル(左)/ローテーブル/2人掛けチェア/扉付き3段ラック/脚付きラック(右)
北欧テイストインテリアは、北欧諸国が生み出す特有のデザイン哲学を基盤にしたインテリアスタイルです。
このスタイルはシンプルでありながらも温かみのある空間演出を重視し、自然光を最大限に活用するために白や淡い色調が主体となります。
家具やインテリアアイテムは、機能性とデザイン性を兼ね備えたものが多いことが特徴です。
特に木材を中心とした自然素材が多用され、その質感や色合いが空間に自然の温もりをもたらします。また、北欧デザインの家具はシンプルでありながらも独創的で、モダンなエッセンスが感じられます。
色彩については、木のナチュラルな色合いや、涼しげなブルーやグレー、そして時折ポップなアクセントカラーが取り入れられます。これにより、落ち着いた雰囲気と生活感のある魅力が調和した空間が完成します。
照明も重要な要素であり、間接照明や自然光の取り入れ方に工夫が見られます。北欧の住宅は季節の変化に応じた光の変化を考慮し、日中でも快適に過ごせるよう設計されています。
北欧スタイルのインテリアは、シンプルで機能的なデザインと自然素材の温かみが感じられる空間で、心地よい暮らしを実現します。自然と調和したデザインが好きな方や、リラックスできる空間を求める方に特に人気があります。

今回はこの北欧インテリアの基本から具体例まで解説していきたいと思います。

③和モダンテイストインテリア

和モダンテイストインテリアは、日本の伝統的な美意識と現代のモダンなデザインが融合したインテリアスタイルです。
このスタイルは、シンプルでありながらも和の粋や雅を感じさせる空間を目指します。
まず第一に、和モダンスタイルではシンプルで清潔感のあるデザインが重要視されます。無駄をそぎ落としたシンプルなフォルムや、モダンなラインが特徴で、洗練された印象を与えます。
また、素材には自然素材が多く使われます。特に木材や竹、和紙などの伝統的な素材が好まれ、その質感や風合いが空間に温もりをもたらします。これらの素材は、和の趣を感じさせつつも現代的なデザインと調和し、モダンな雰囲気を演出します。
色彩に関しても、和モダンスタイルでは落ち着いた自然な色調が多く使われます。白やアイボリー、茶色や灰色などの穏やかな色合いが主流であり、空間全体に和やかな雰囲気を醸し出します。時には、和紙や和風の模様を取り入れた壁紙やスクリーンを使うことで、和のエッセンスを際立たせることもあります。
家具やインテリアアクセサリーも機能性を重視しつつ、和の伝統とモダンなデザインが融合したアイテムが選ばれます。例えば、シンプルながらも和風の意匠が施されたテーブルや座布団、または和紙の照明器具などが代表的です。
和モダンスタイルのインテリアは、日本の伝統美と現代的なライフスタイルを調和させた空間を通じて、落ち着きと洗練された美しさを提案します。自然素材の温もりとモダンなデザインの融合が、心地よい居住空間を演出します。

和モダンとは一般的に、日本ならではの畳や障子などを使った昔ながらの和風スタイルと、現代的でスタイリッシュなモダンスタイルが融合したインテリアスタイルのことです。旅館で味わえる快適なリラックス空間を毎日の暮らしでも味わえるよう、お部屋のインテリアにも和風モダンテイストを取り入れてみませんか?どこか上品で落ち着いたお部屋の雰囲気から、毎日の暮らしをより一層居心地よく豊かにしてくれます。

ここでは、洋のエッセンスを取り入れつつ和の伝統を守る和モダンソファのコーディネートと、魅力あるおすすめ商品5選をお届けします。和室にソファを置く際のコツを押さえながら、お気に入りの一品を見つけましょう。
④西海岸風テイストインテリア

西海岸風テイストインテリアは、アメリカの西海岸地域、特にカリフォルニア州などのリラックスした雰囲気や自然の美しさを反映したインテリアスタイルです。
このスタイルは、開放感のある広々とした空間や自然光の多い窓、そして自然素材を活用したデザインが特徴です。
まず、色彩については、明るく穏やかな色調が主流です。白やクリーム、サンドベージュなどの明るい色合いの中に、海や空、砂浜の色を思わせるブルーやグリーンが取り入れられます。これらの色合いは、自然の風景を思い起こさせ、心地よいリラックス感を演出します。
素材に関しては、木材やラタン、天然繊維などのナチュラルな素材が多用されます。家具や装飾品はシンプルでありながらも洗練されたデザインで、自然の素材の温もりと共に、スタイリッシュな空間を作り出します。
家具配置やレイアウトも重要な要素であり、広々とした空間を活かした開放的な配置が特徴です。快適なソファや大きなテーブル、そして自然光を取り入れた効果的な照明が用いられ、リラックスできる居住空間を演出します。
西海岸風テイストのインテリアは、その開放感と自然の要素を取り入れたデザインが特徴で、都会的なライフスタイルと自然との調和を感じさせます。海や自然、海外風のテイストが好きな方には、心地よく過ごせる理想的な空間となるでしょう。

この記事では、そんな爽やかでおしゃれな西海岸風のキッチンを作るためのポイントやインテリアコーディネートのヒントをご紹介。
お気に入りの食器棚やレンジ台を選ぶことから、小物や家具の選び方まで、おすすめのアイテムであなたのキッチンを西海岸風の理想の場所へとレイアウトしていきましょう。

爽やかで開放的なリゾート感と、アメリカンカジュアルのラフなこなれ感がマッチした、リラックスが出来るテイストで、雰囲気のいい空間を作ることが出来て人気のあるインテリアコーディネートです。
このコラムでは、西海岸風インテリアの作り方についてご紹介をしていきます。
★初心者におすすめのインテリアテイスト
インテリアデザインは生活空間をより快適で魅力的な場所にする重要な要素ですが、どのインテリアスタイルを選ぶか非常に悩む方も多いと思います。
ここではお部屋づくり初心者の方やお悩みの方へ向けて、3つのインテリアテイストをご紹介します。それぞれ異なる雰囲気と魅力を持ち、初心者の方でも取り入れやすい特徴があります。自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことで、理想の空間を実現し、日々の生活をより充実させてください。
シンプルでおしゃれ:モノトーンテイスト

モノトーンテイストインテリアは、白黒やグレーを基調としたシンプルでモダンなデザインスタイルです。
このスタイルは、色彩を極力抑えたミニマリズムが特徴で、無駄をそぎ落としたシンプルさと洗練された美しさを追求します。
まず第一に、モノトーンテイストは白と黒、またはそれらに近いグレーなどの中性色を主役とします。壁、床、家具、装飾品などの要素が同じ色調で統一されることで、統一感のある空間を作り出します。これにより、余計な色の混在がなく、目が休まる静かで清潔感あふれる雰囲気が生まれます。
また、モノトーンテイストでは、光の反射を最大限に活用することで空間を明るく見せる工夫が施されることもあります。白を基調とした壁や床は光を反射し、部屋全体がより広く開放的に感じられる効果があります。
モノトーンテイストのインテリアは、そのシンプルさと洗練された美しさが特徴で、特にミニマリストな生活を好む方や、静かで落ち着いた空間を求める方に人気があります。色彩のシンプルさがもたらす清潔感と落ち着きのある部屋は、日々の生活において心地よい空間となるでしょう。

この記事では、そんなモノトーン部屋のコーディネート術とその魅力に迫ります。

このコラムでは、キッチンにモノトーンの配色を取り入れるメリットやコーディネート実例など、モノトーンキッチンの魅力をご紹介します。
暖かみのある空間:ナチュラルテイスト

ナチュラルテイストインテリアは、自然の素材や色彩を取り入れた、心地よさと温かみを感じさせるデザインスタイルです。
このスタイルは、現代の快適さと自然の素朴さを組み合わせて、心地よい居住空間を作ります。
まず第一に、ナチュラルテイストでは木材や石、リネンなどの自然素材が中心となります。木の温もりや風合い、石の質感、リネンのやわらかな質感が、空間全体に自然の魅力をもたらします。これらの素材は、手触りや見た目の豊かさでリラックス感を高め、快適な生活空間を演出します。
色彩に関しては、柔らかく自然な色合いが多用されます。アースカラーやナチュラルなグリーン、ブラウン、ベージュなどが主流で、自然の風景を思わせる穏やかな雰囲気を作り出します。これにより、心身ともにリフレッシュできる癒しの空間が生まれます。
家具や装飾品も、ナチュラルな木製のテーブルや椅子、天然繊維のソファやカーテン、植物を取り入れたデザインのアクセサリーが用いられます。これらが全体の調和を保ちながら、心地よい居住空間を作り出します。
ナチュラルテイストのインテリアは、その温かみと心地よさが魅力で、自然を愛する方や、リラックスしたいと願う方に最適です。自然素材やアースカラーの使われた空間は、日常生活のストレスから解放される場所として、心地よい癒しを与えてくれるでしょう。

シンプルながらも温かみがあるナチュラルインテリアは誰もが取り入れやすい人気のスタイルです。
こちらのコラムでは部屋をナチュラルスタイルにコーディネートするための家具や色の選び方、それに伴った実例をご紹介いたします。

このコラムでは、ナチュラルテイスト溢れる家具や雑貨、観葉植物を取り入れた部屋づくりのポイントを紹介します。お気に入りのアイテムやシンプルながらもモダンな照明を配した空間は、毎日の生活をリラックスしたものに変えてくれるでしょう。北欧風のテイストや木目調の温かみのあるお部屋を目指す方におすすめのコラムです。
洗練された雰囲気:ホテルライクテイスト

ホテルライクテイストインテリアは、高級ホテルやリゾートのようなラグジュアリーでエレガントな雰囲気を自宅に取り入れたデザインスタイルです。
このスタイルは、快適さとスタイルを兼ね備え、贅沢な空間を演出します。
まず第一に、ホテルライクテイストでは、上質な素材や精緻なディテールが重要です。家具やインテリアアクセサリーは、高品質で耐久性のある素材を使用し、デザインにおいても洗練された美しさが求められます。例えば、ゴージャスな照明、エレガントな家具、上質なテクスチャーのカーペットやカーテンなどが特徴です。
また、カラースキームに関しては、モダンで落ち着いた色合いが主流です。ネイビー、グレー、ベージュなどの中間色が多用され、シックで穏やかな雰囲気を作り出します。これにより、高級感がありながらもリラックスした上質な空間が完成します。
ホテルライクテイストのインテリアは、そのラグジュアリーな雰囲気と快適さが特徴で、贅沢な空間での生活を求める方や、リゾートのようなリフレッシュを日常で感じたい方におすすめです。高級感と機能性を両立させたデザインが、居住空間に豊かな価値をもたらします。

旅行での休息のために訪れるホテルの部屋は、落ち着きある雰囲気で知られています。そんなリラックスできるホテルの部屋の魅力を、自分の部屋でも再現してみたいと思うことはありませんか?
スタイリッシュなホテルライクのレイアウトのポイントは、ベッド選びとその配置。こだわりのマットレスを選び、お部屋の中心に配置して高級感を演出します。そしておしゃれな寝具とアクセント家具でコーディネートし、寝室のインテリアをホテルのような快適な空間に仕上げるのがポイント。
このコラムでは、実例を紹介しながら、スタイリッシュな部屋作りのおすすめポイントを詳細に解説します。

そんな時は、リビングや寝室だけではなく、自宅の洗面所のインテリアを見直したり、リフォームをしたりして、「ホテルライクの洗面所」へと変貌させてみませんか?
実は、洗面所は生活感が出やすく、乱れがちな場所。
しかし、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、毎日使う洗面所をおしゃれで快適な空間にできるのです。
この記事では高級ホテルを彷ふつとさせる、洗練された洗面所作りのポイントを紹介します。
おすすめのインテリアやアイテムの選び方、収納のコツなど、洗面室を特別な場所に変える方法をご覧ください。
あなたにぴったりのインテリアテイストを選ぼう
暮らしの中で居心地の良い空間を作り出すために、インテリアテイストの選択は重要です。自分らしいライフスタイルや個性を反映した空間を築くためには、まずは自分が心地よさを感じるテイストを見つけることが大切です。
インテリアには多種多様なテイストがあります。あなたのライフスタイルや好みに合ったインテリアテイストを見つけることで、日々の生活がより豊かで心地よいものになるでしょう。この記事を参考に、ぜひお好きなテイストを取り入れてみてください。
このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。