トイレを広々使う!背面収納で実現する収納術とおすすめ商品

トイレの便器背面に収納を取り入れた実例

毎日使うトイレ、もっと広々と快適にしたいと思いませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、トイレの背面に収納を取り入れるという方法。
お家のトイレをスッキリさせる背面収納は、便利でおしゃれな解決策として今注目のアイデアなのです。
この記事では、トイレ収納問題に悩む方々に向けて、背面収納を取り入れるメリットや活用法、背面収納におすすめの商品をインテリア実例を交えながら一挙にご紹介します!
これを見れば、あなたのお家のトイレもスッキリ片付くこと間違いなし!



トイレに背面収納を取り入れるメリットとは

トイレのペーパーホルダー横の背面に収納を取り入れた実例

トイレに背面収納を採用するメリットはさまざまですが、中でも大きなメリットは以下の3つ。

  • デッドスペースを有効活用できる
  • 掃除がしやすくなる
  • 欲しい分だけ追加できる

順番に詳細を見ていきましょう。

デッドスペースを有効活用できる

まず最大のメリットは、デッドスペースを有効活用できる点。
トイレのレイアウト上、便器の後ろや洗面の上、タンクと壁の隙間やコーナーといったスペースはどうしてもデッドスペースになりがち。
こんなときにも背面収納を取り入れることで、デッドスペースがたちまち収納スペースに早変わりするのです。
他のお部屋に比べてどうしてもスペースが限られがちなトイレだからこそ、空間はできる限り効率よく使いたいもの。
壁掛けタイプの棚であれば高さも自在に設定できるので、新築やリフォーム時には決して提案されないようなわずかなスペースに、まるで造作収納のように収納スペースを作り出すことができるのが、背面収納の最大の魅力なのです。

掃除がしやすくなる

背面収納をうまく取り入れることで、トイレ掃除や日々の整理整頓がしやすくなります。
壁に取り付けられるような棚板やキャビネットを背面収納として取り入れることで、トイレ用品や掃除用具を床に置くことがなくなり、床面が広々スッキリ片付きます。
空いた床面はモップや掃除機がかけやすくなるだけでなく、汚してもすぐにきれいにできるので、日々のちょっとした掃除習慣でトイレを清潔に保つことも簡単に。
きれい好きな方やお子さんのいるご家庭に特におすすめしたい収納スタイルですね。

欲しい分だけ追加できる

背面収納を取り入れるもう一つのメリットとして、「収納を欲しい分だけ追加できる」柔軟性が挙げられます。
この「追加できる」というのがポイントで、トイレを使いながら収納棚が新たに必要になった場合や、ライフスタイルや家族構成の変化に合わせて徐々にカスタマイズしていけるので、とってもムダなく実用的。
収納のニーズが変わったとしても、戸棚を取り付けたり取り外したりと柔軟に対応できるため、長期的に見ても非常に経済的かつ効率的なのです。
最近では、大掛かりなDIYなしでも簡単に取り付け&取り外しができる壁面収納ラックが各社ラインナップされているので、転居や引っ越しの多い方、また賃貸暮らしの方にもオススメの、まさに現代的な収納スタイルといえるでしょう。



トイレ背面収納を選ぶポイント

トイレの便器背面に収納を取り入れた実例

トイレ背面収納を選ぶ際は、デザイン性もさることながら機能面においても押さえておきたいポイントがいくつかあります。
お気に入りのオシャレな商品を購入できたとしても、使い勝手が悪ければたちまち無用の長物に。
後悔しないためのポイントを一緒に見ていきましょう。

サイズと容量の確認

まずは何よりも、ご家庭のトイレのサイズに合った背面収納を選ぶことが大切。
トイレという狭い空間においては、他のお部屋以上に使い勝手や動線確保に気を使いたいところなので、収納の取り付け位置はもちろんのこと、収納棚自体も日常的に使う小物や掃除道具をサッと取り出せる機能性を持った収納を選びましょう。
よくあるのが、立った時に頭をぶつける位置に設置してしまった扉タイプの戸棚で、サイズはバッチリでも扉を開けるときに邪魔になるコンセントやトイレ本体に干渉して設置できない便器の背面奥に設置してしまって物が取り出しづらい、といったパターン。
こういったことのないように事前に動線を確認し、シミュレーションは念入りに行いましょう。

メンテナンスのしやすさ

トイレ収納においては、サイズや使い勝手だけでなく、掃除のしやすさなど衛生面におけるメンテナンスのしやすさも十分に検討したいところ。
その性質上、常にカビやホコリ、汚れのリスクにさらされている環境なので、そもそも汚れを付けない、汚れを生まないという考え方が重要なポイントになってきます。
例えば、収納扉のついたモデルで外部の汚れやホコリから収納物を守ったり、そもそも汚れのつきにくい素材でできた収納ボックスを選んで、掃除の手間を減らしたりといった工夫がそれに当たります。
デザインや価格ももちろん大切ですが、こういった衛生面にもしっかり配慮することで、結果的に見た目の美しさに繋がるのです。



おすすめのトイレ背面収納商品①扉付きウォールシェルフ

トイレの便器背面に収納を取り入れた実例

ここからは、上記のポイントを踏まえてトイレの背面収納にピッタリの収納家具を2シリーズご紹介します。
まずこちらでご紹介するのは、初心者でも簡単に壁掛け取り付けができるarneの人気シリーズ「WallBox7」。
なかでもトイレ背面収納に特におすすめなのが、画像のような扉付きのモデル。
コンパクトで省スペースながらも必要なものを一括して収納できる優れもので、トイレットペーパーをロールでストックできるのはもちろんのこと、トイレ洗剤や使い捨てタイプのトイレブラシなど、生活感の出やすい掃除用品を目隠ししながらスッキリ収納できます。
画像のモデルは開き扉ですが、他にもガラス引き戸タイプや板引き戸タイプなど設置環境に合わせてさまざまなタイプが選べ、サニタリーワゴン代わりにうってつけ。
木目のシンプルモダンなモデルであれば、実例のようなスタイリッシュなアクセントクロスにもしっかりマッチし、機能性を高めつつトイレ空間を格上げすることが可能に。
石膏ボードの壁面であれば、付属の金具で簡単に付け外しが可能かつ傷跡も目立たないので、賃貸住宅の方でも気軽に利用できるおすすめのモデルとなっています。

価格9,350円~


おすすめのトイレ背面収納商品②扉なしウォールラック

トイレの便器背面に収納を取り入れた実例

こちらのシリーズも、トイレ背面収納にイチオシの壁掛け収納シリーズ「mirai」。
最小奥行15cmと薄型スリムタイプながらもしっかりと収納スペースを確保したこの収納棚は、見た目のおしゃれさと実用性を兼ね備えた万能アイテム。
薄型なので、画像のように洗面上部やトイレットペーパーホルダー上部のちょっとしたスペースにもぴったり収まるので、狭いトイレや洗面所のストッカーにはもってこいのデザイン。
スリムな扉付きキャビネットタイプから、大型なラックタイプまでバリエーション豊富で、スペースや使い方に合わせて自分にピッタリのモデルを選べるのがうれしいポイントですね。
オープンラックタイプであれば、雑貨やちょっとした小物を置いて飾り棚として活用するのもいいですね。
また、画像のモデルはメラミンという傷や汚れに強く耐久性に優れた素材を採用しているので、トイレのような水ハネ・汚れが出やすい環境にもピッタリ。
デザイン・機能性・容量のどれをとってもトイレ背面収納にうってつけのシリーズとなっています。

価格15,800円~


まとめ:トイレをもっと快適にする背面収納を活用しよう!

トイレの便器背面に収納を取り入れた実例

いかがでしたか?
トイレを広々と使うためには収納の工夫が欠かせませんが、背面収納はトイレの狭い空間を最大限に活かすおすすめの解決策というのがおわかりいただけたかと思います。
ご紹介した商品はいずれも日本製の完成品でお届けできるものばかりなので、背面収納を増やしたい!と思ったらすぐにインストールできるのが魅力的なところです。
今回紹介した収納テクニックやおすすめ商品を参考に、あなたのトイレをもっと広々と、家族みんなが「いいね」と感じる空間へと変えてみましょう!


5%OFFプレゼントバナー

このコラムを書いた人

arneロゴ

arne interior WEB事業部

愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。 おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。

関連タグ

関連商品カテゴリー

お問い合わせ


お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。


株式会社arne(アーネ)
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-1-44

最近見た商品