シンプルで上質に暮らす、ナチュラルシックインテリアの魅力
ナチュラルシックのインテリアスタイルは、自然の温もりを残しつつモダンでスタイリッシュな印象を与えます。シンプルなのに安らぎを感じられる空間づくりは、一人暮らしの2LDKでも家族と暮らすお部屋でも実現できるおすすめのスタイルです。この記事では、そんなナチュラルシックインテリアの詳細とコーディネートのポイントを紹介します。無垢材や自然素材を使ったインテリアコーディネートの実例を参考に、おしゃれで魅力あふれるナチュラルシックな暮らしを楽しんでみましょう。

arne interior
WEB事業部 愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。
ナチュラルシックとは?
ナチュラルシックとは、「ナチュラル(自然)」と「シック(上品、落ち着いた)」という2つの要素を織り交ぜたインテリアスタイルを指します。家具や小物に天然素材を活かしながら、アースカラーやグレー、ベージュの落ち着いたテイストカラーを組み合わせることにより、シンプルながらおしゃれで洗練された雰囲気が作り出されます。シャビーシックのようにレトロで温かみのあるスタイルとは異なり、シンプルながらも温かい雰囲気が魅力です。
ナチュラルシックを実現する3つのキーワード
ナチュラルシックは、木やリネンなどの自然素材をベースにしながら、色使いや空間の引き算で、上質な印象を演出するのが魅力です。そんな空間を実現するには、いくつかの“軸”を押さえておくことが大切。ここでは、ナチュラルシックなインテリアを実現するための3つのキーワードをご紹介します。お部屋づくりに迷ったときのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
「天然素材」:木・リネン・ラタンの取り入れ方
家具やインテリア小物には木材やラタンといった天然素材を中心に取り入れるのがおすすめです。無垢材やラタン製品は、自然素材ならではの温かみや味わい深い表情を空間に与えます。また、ファブリックにはリネンなどの天然素材を用いることで、寝室やリビングが心地よい空間になります。さらに、人気のラタン素材は、小物や収納バスケット、チェアなどで手軽に取り入れやすく、部屋に自然な風合いと軽さをプラスします。木、リネン、ラタンといった天然素材を組み合わせることで、日々の暮らしの中で癒やしを感じられる穏やかなインテリアが簡単に実現できます。
「落ち着いた色味」:ベージュ・グレー・アースカラーの活用術
色味は落ち着いた印象を与えるベージュやグレー、ブラウンなどアースカラーを選ぶのがナチュラルシックの基本です。特にグレーをメインに選べばシックで上品な印象になり、ブラウンやベージュなどの温かみのある色味は、優しく居心地よい空間を作ります。家具のカラーを統一させたり、ファブリックの素材感や質感を工夫したりすることで、ナチュラルでまとまりのある印象的なコーディネートを実現できます。落ち着いた色味でまとめて、居心地の良いスタイルを楽しんでみましょう。
「引き算の美学」:余白を活かすインテリア配置
ナチュラルシックのインテリアでは、過剰な雑貨や装飾を避けて空間に余白を残すことが重要です。シンプルな家具選びやインテリア配置を意識すると、空間に余白が生まれ、お部屋全体がすっきりと洗練された印象になります。余白はただの空きを示すのではなく、自然なゆとりを生み、そこに置くオブジェや小物をより魅力的に引き立てます。シックな色合いの家具を選べば、空間に落ち着きが生まれ上質感を演出できます。また、植物など自然を感じさせるアイテムを一つ置くだけで、シンプルでありながら温かいスタイルへと変化します。多くを足すのではなく、必要なものを厳選して取り入れることが、心地よいインテリア演出の決め手です。
アイテム選びのコツ
ナチュラルシックな空間は、空間そのものの「抜け感」や「色味のバランス」が魅力ですが、それを支えているのは選び抜かれたアイテムの存在です。どんな素材を選ぶか、どんな色を揃えるか。ほんの少しの選択が、空間全体の印象を大きく左右します。ここでは、ナチュラルシックな雰囲気を崩さずに洗練された部屋をつくるためのアイテム選びのコツをご紹介します。
家具:オーク材やウォールナットを使った洗練家具を取り入れる
ナチュラルでシンプルな空間づくりには、素材の質感を楽しめる家具が欠かせません。特にオーク材やウォールナットを使用した家具は、美しい木目が魅力的で、インテリアに洗練された印象を与えます。明るいオーク材のダイニングテーブルをダイニングに配置すれば、お部屋全体が自然で優しい雰囲気になります。テレビボードやローテーブルなら、ウォールナットの深みのある色合いを選べば、落ち着きと高級感のあるデザインが楽しめます。シンプルな空間に映えるナチュラルな家具をバランスよくコーディネートすることで、毎日の暮らしに自然な心地よさが生まれるでしょう。
ファブリック:オーガニックコットンや麻素材を上手に使う
ファブリックもナチュラルな風合いの物を選びましょう。オーガニックコットンや麻素材を使ったアイテムは、肌触りが良く、環境にも優しい素材です。ベージュやホワイトなど柔らかな色味を選ぶと、空間全体が自然で落ち着いた印象になります。おすすめは、麻素材のカーテンやラグなどの大きめのアイテムに取り入れることです。特にラグは床面を占める面積が広いため、自然素材を選ぶだけで簡単にお部屋全体の印象を明るくやわらかく演出できます。
小物:陶器やラタンをアクセントに使う
陶器やラタン製のバスケットなどの小物をアクセントとして取り入れるのもおすすめです。小物は少数で上質なものを選ぶとおしゃれで統一感のあるナチュラルシックインテリアを叶えることができます。また、自然素材のラタンは通気性がよく軽やかで、テーブル周りや棚の上などさりげなく置けば、ナチュラルで温かみのあるイメージにまとまります。こうした小物をアクセントとして上手に取り入れることが、毎日の暮らしをさらに心地よくするポイントと言えるでしょう。
ナチュラルシックな空間を崩さないための注意点
ナチュラルシックなインテリアは、心を穏やかに整えてくれる空間づくりとして人気のスタイルです。しかし、一見シンプルだからこそバランスを崩しやすいのも事実です。ここでは、ナチュラルシックな空間を崩さずに保つための注意点をわかりやすくまとめました。失敗しないためのコツを知って、長く愛せるインテリアをつくってみましょう。
色数は3色以内で統一感を出す
おしゃれな部屋づくりのポイントは、使用する色数を3色以内に絞って統一感を出すことです。色を限定することで空間全体がまとまり、視覚的にすっきりして落ち着いた印象につながります。家具や小物、インテリア雑貨に至るまで配色を統一すれば、簡単にスタイリッシュな雰囲気を演出できるでしょう。色同士が混在することも避けられ、センスの良さが引き立ちます。色選びの際には、メインとなるカラーを決め、他の色はアクセントやサポートとして添えるように考えると、部屋にメリハリが生まれます。色数を絞り、統一感ある空間に整えることで、部屋がおしゃれで洗練された印象へと変わります。
過度な装飾や流行アイテムは避ける
ナチュラルな暮らしを目指すなら、過度な装飾や流行アイテムは避けるのがポイントです。空間のコーディネートはできるだけシンプルなデザインを心がけ、自然な素材が魅力の家具を選ぶと、長く飽きがこない落ち着いた部屋になります。流行りの小物や派手なカラーに囲まれると、せっかくのナチュラルでシックな雰囲気が損なわれることも考えられるので、装飾を加える場合には飾り過ぎず、控えめな要素を空間に取り入れることを意識しましょう。本当に必要で、自分が好きなものだけを選び抜くことで、すっきりとしたシックで心地よい住まいが生まれます。
あえて“何も置かない”空間をつくる
お気に入りの家具や雑貨、小物をたくさん飾り、好きなものに囲まれる空間も素敵ですが、ときにはあえて何も置かないスペースをつくってみるのもおすすめです。家具を最低限に絞り、すっきりした空間にするだけで、家全体の印象が驚くほど変わります。余白を大切にすることで、居心地のよさや心のゆとりを感じやすくなります。飾りを減らし、小物も控えて視線がすっきりと整うことで、お気に入りのインテリアや小物も一層美しく映え、空間全体の心地よさや品質感が向上します。
お部屋別・ナチュラルシックの取り入れ方
ナチュラルな素材と落ち着いた色合いで、暮らしにほっとする美しさをもたらしてくれるナチュラルシックなインテリアは、様々な空間でコーディネートを楽しむことができます。いつもの空間を少し整えるだけで、驚くほど心地よさが変わってくるはずです。ここからは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど、お部屋別にナチュラルシックを上手に取り入れるポイントをご紹介します。
リビング:癒しと開放感の演出
ナチュラルな雰囲気のリビングは、家族が集まりくつろぐ空間にぴったりです。自然素材を取り入れた家具やゆったりとくつろげるソファを選ぶことで、温かな風合いとシックな魅力が生まれ、癒しと安らぎを感じられます。ファブリックにリネンやコットンなどの素材を使うことで、触れたときに心地よさを感じる空間に仕上がります。インテリアのポイントとして観葉植物を置くのもおすすめです。観葉植物があるだけで室内に自然を感じ、リラックス効果とともに開放感を演出できます。家族の会話がはずむナチュラルなリビングは、日々の暮らしを豊かに彩ってくれるでしょう。
ダイニング:自然素材の家具で食卓にぬくもりを
ダイニングは、家族が毎日集まり食事を囲む大切な空間です。無垢材のテーブルやナチュラルな風合いのチェアを選ぶことで、食卓に温かな雰囲気を加えることができます。また、シンプルなデザインの家具なら、飽きがこず長く使い続けることができます。自然素材は肌触りがよく経年変化も楽しめるため、家族とともに過ごす中でその魅力が増していくのも特徴です。ナチュラルでシンプルな家具に囲まれたダイニングで、自然な空気感を味わい、心からリラックスできる素敵なひとときを過ごしてみませんか。
まとめ:毎日の中に、自然と洗練を
シンプルでナチュラルな暮らしには、自然の素材を上手に取り入れることが大切です。日常の中に溢れるアイテムを見直し、手触りの良い木材の素材感や柔らかなリネンを使ったファブリックなどを配置すると、暮らしの空間が居心地よく変化します。また、シックで落ち着いたカラーを基調にすると、飽きの来ない洗練された雰囲気が生まれます。日常の空間に自然の要素を取り込むことで、季節の移り変わりを肌で感じ、心も身体もリセットできるのです。今回の記事を参考に、ナチュラルシックなインテリアを目指してみてはいかがでしょうか。

このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部
愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。
おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。