畳の部屋をおしゃれにコーディネートしたモダンな和室の活用例

リビング横の和室のモダンなインテリア

マンションのリビング横が和室になっているレイアウトってどうおしゃれに飾るか悩みます。
いっそのこと和室はいらないからリフォームして洋室にしようと思うかもしれませんが、リフォームするにもお値段がネックになったり、マンションなどの賃貸だとそう簡単にリフォームやDIYには手が出せないもの…。
今回はそんな賃貸マンションの和室をおしゃれにコーディネートしたい方必見の、モダンなインテリアの部屋づくりを家具や小物の選び方を交えつつご紹介。

和室のあるファミリー向けマンションの間取り

レイアウトした間取りは琉球畳のこちらの和室。広さは6畳。
リビング横にある畳の部屋です。

和モダンな床の間の飾り方

奥には小さいながらも床の間があるので、バランスを意識して金襴和柄の飾りで上品かつ華やかに飾ります。

リビング横のおしゃれな畳の部屋

マンションの場合、リビングやダイニングから続く形で畳の和室が見える続き間になっていることも多いので、小物を置きすぎないように注意が必要です。
押入れがあることも多いので、小物類は押し入れに収納するか、壁掛け棚を設置するのがおすすめ。



マンションの和室をおしゃれにするモダンな家具

畳の部屋にも合うお洒落なローテーブル

収納を備えたオーダー可能な大きめのローテーブル。大判の雑誌や書類も収納できます。
特徴的で無駄のない形がモダンな和室にもぴったりで、続き間のリビングを人気の北欧テイストにした場合にも木目やカラーが相性よく収まります。

価格41,800
商品詳細を見る オーダー詳細を見る
テーブル上を華やかにする和柄雑貨

和モダンに彩るランチョンマット

部屋の家具は出来るだけシンプルな形と統一感のあるカラーリングで整えつつ、小物は和のテイストをしっかり感じる金や赤を大胆に配置するのもおしゃれです。
洋室ではなかなかマッチしにくいハッキリとしたカラーの雑貨も、和モダンなお部屋ならとっても映えます。

価格1,100
商品詳細を見る
赤や金の和モダンなクッション

金襴模様が華やかな和のアクセント

こちらも和柄を大胆に使ったクッション。和室のポイント雑貨として置いてみたり、畳の上で寝転がるときには枕にしてイグサの香りを嗅ぎながらうたた寝するのもおすすめです。

価格7,700
商品詳細を見る

狭い和室にも壁掛けで収納プラス

マンションの和室は洋室と比べて狭いことが多いです。そのため収納スペースにも限りがありますが、大きな物は押入れに、本や小さな雑貨は壁掛け棚の上に並べてはいかがでしょう。

価格15,400
商品詳細を見る オーダー詳細を見る
床の間に飾る和風パネル

床の間にはおしゃれなパネル飾り

床の間には掛け軸もいいですが、和モダンな壁掛けパネルもおすすめ。
和風の西陣パネルやグリーンのパネルで飾ってください。
床の間だからと堅苦しく考えずに、お気に入りの飾りや季節のお花を置いて、インテリアを楽しむことが大切です。

価格9,900
商品詳細を見る グリーンパネルを見る

和室を居心地の良い空間にするのに最適な家具は?

和室をよりリラックスできる雰囲気にするソファや座椅子

和室をよりリラックスできる雰囲気で、家族の集まる場所にしたいならソファや座椅子といった長時間過ごせる場所を用意するのがおすすめ。
和室に合うデザインのソファってあるのかな?と思う方もいるかもしれませんが、実はソファを取り入れると和室がよりモダンでおしゃれになるので、おすすめのコーディネートなんです。
古民家の雰囲気やデザインが好きな方は特にモダンな家具と畳の組み合わせを上手く取り入れられると素敵なお部屋が作れます。

ただしリビングと、障子や畳のある和室を同じ感覚でソファや家具選びをするのは失敗の元。
畳のある和室ならではのコツを押さえつつソファや座椅子を選んでいくのが大切です。
特に最近多いのがリビング横に和室がある続き和室。ガラリと印象を変えないように調和した雰囲気を保つため、家具やソファもリビングと木やファブリックの素材の色味を合わせるようにしましょう。



和室にソファとローテーブルでモダンインテリア

ソファーを置くなら床座生活にぴったりのローソファ。

和室は元々床に近い生活空間が基本なので、背の低いロータイプのソファーの方が暮らしやすく高さによる圧迫感が少なく収まります。ベッド代わりにソファでごろ寝をするにも低めのローソファはぴったりです。
もし脚付きのソファや椅子を置きたいならば、リビングや和室に置く他の家具と木の色味が合った木製脚やフレームのものを選ぶと相性よく収まるでしょう。

床生活に座椅子は欠かせません

座卓に合わせて使うなら座椅子という選択肢も。

イメージ画像で使用しているようなローテーブルに合わせるなら、座椅子にしても食事や書き物の時にぴったりです。

ローデスクに合う持ち運びやすい座椅子

モノトーンカラーが和室に合うフロアチェア

グレーとブラック、アイボリーが選べるファブリック生地のフロアチェア。ロースタイルな生活に使いたい椅子で、ソファと違い持ち運びしやすいコンパクトさが魅力です。ソファのような重い家具を畳の上に置くことに抵抗がある場合にも選びたいアイテムです。

価格4,980
商品詳細を見る
座椅子にもchairにも使えるチェアマット

フロアチェアにセットで使えるチェアマット

長く愛用した座椅子やチェアの座面のへたりや、より座りやすくしたいなら椅子用のマットを使うのが良いでしょう。

価格980
商品詳細を見る セット詳細を見る

和室で使う木の色味によるイメージの違いって?

木製のものを置く場合、木の色味によって暮らしのイメージが大きく異なってくるので、色が与える雰囲気を参考に、自分の好みのテイストをチェックしてみてください。

オークやベージュで自然素材を感じるナチュラルな優しい和室に。

ダークブラウンで伝統的で高級感のあるレイアウトを演出。

賃貸マンションの和室をおしゃれにレイアウト

マンションのリビング横が和室になっている間取りはよくありますが、上手に活用するのが難しく、DIYやリフォームで畳からフローリングに変えちゃおうという人も多いです。
ですが、畳のお部屋は日本人にとってやっぱり落ち着く空間です。洋室とは違ったインテリアコーディネートの楽しみ方があるので、是非レイアウトをアレンジしたり工夫することで和モダンなコーディネートを楽しんでみてください。

お家まるごとインテリア!こちらもおすすめ


このコラムを書いた人

arne interior WEB事業部

愛知県名古屋市の家具製造・販売メーカー、株式会社arneが運営するarne interior公式オンラインショップスタッフです。 おすすめ商品や選び方のポイント、インテリアの基礎やコーディネートなどの家具にまつわるお役立ち情報をご紹介します。

関連タグ

お問い合わせ

メール・お問い合わせフォームのいずれかよりご連絡下さいませ。
現在ご注文過多により電話でのお問い合わせを一時停止させて頂いております。
お急ぎのところご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力をお願い申し上げます。


株式会社arne(アーネ)
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-1-44

最近見た商品